• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

スマートフォンによるマルチバンドイメージングとアピアランス編集への応用

Research Project

Project/Area Number 20K11877
Research InstitutionKobe Institute of Computing / Graduate School of Information Technology

Principal Investigator

大寺 亮  神戸情報大学院大学, 情報技術研究科, 准教授 (50590410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富永 昌二  長野大学, 企業情報学部, 研究員 (10103342)
西 省吾  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 准教授 (70411478)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsマルチバンドイメージング / 分光計測 / 分光画像
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、スマートフォンとLEDリングアレイ型照明を用いた携帯型マルチバンドイメージングシステムの実現を目的としている。
今年度は、複数台のスマートフォンカメラのセンサ感度を測定しデータベース作成を行った。
また、7色LEDリングアレイと小型コンピュータArduinoを使い、スマートフォンを用いた提案システムのプロトタイプを試作し、マルチバンドイメージングの精度を確認した。
今年度の補助金は、それらの研究を遂行するための物品購入費および学会参加費、研究打ち合わせや実験にかかる旅費等に当てられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究のスケジュールとしてはおおむね順調に進展している。今後は、これまでのプロトタイプ開発から、実際の使用を想定したハードウェアを含めた本開発に移行する。

Strategy for Future Research Activity

現在は、スマートフォンとLEDリングアレイ型照明を用いた携帯型マルチバンドイメージングという目的自体は達成できているものの、一つのまとまったシステムとしては構築されていない。
研究計画全体に対する進捗は問題ないため、今後は研究分担者や外部企業と連携を取りながら、全体システムの実装を行っていくことを計画している。具体的には、ハードウェアの観点では、小型コンピュータとLEDリングアレイおよびバッテリーを一つにパッケージングすることが望ましく、ソフトウェアの観点では、画像の取得からマルチバンドイメージの出力までを、スマートフォンアプリケーションとしての実装を目標とする。また、最終年度ではそれまでの成果をアピアランス編集へ応用する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により、国内外への移動が制限されたため、旅費支出が予定よりも行われなかった。その分の助成金は、論文投稿費として使用することを計画している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Estimating Spectral Sensitivities of a Smartphone Camera2021

    • Author(s)
      S. Tominaga, S. Nishi, R. Ohtera
    • Organizer
      IS& T/SPIE Symposium on Electronic Imaging
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi