• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

幼児の行動モデリングによる社会情緒的コンピテンス獲得のモティベーション推定

Research Project

Project/Area Number 20K11975
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

堀尾 恵一  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (70363413)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords行動解析 / 行動モデリング / 強化学習 / モティベーション推定 / 自動アノテーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,幼児期の社会情緒的コンピテンスの発達に関し,そのメカニズムを情報工学的なアプローチで追及することで,幼児の行動解析に基礎をおいて社会情緒的コンピテンスの獲得過程のモデル構築を目指している.具体的な課題は,(1)幼児の行動を撮影した動画像から画像処理,音声処理に基づいた自動アノテーションシステムを構築すること,(2)幼児の行動モデルを構築し成長に伴う行動の変容を抽出すること,(3)行動モデルに逆強化学習の考え方を適用し行動変容に資する幼児のモティベーションの源泉を推定すること,である.最終年度の成果は以下のとおりである.
(1)に関して,画像中の人物の検出・同定および追跡を頑健に実現する方法について,複数人が画像内に存在する場合にも頑健に実現する手法を実現した.音声の分離については,マイクロフォンアレイを活用した音声分離,音源定位を無響室で十分な精度で実現できることを示したが,実空間では精度が未だ不十分であった.(2)に関して,グループディスカッションの様子を観測したデータを用いて,強化学習により幼児の行動をモデリングし,推定した各幼児の学習係数や逆温度パラメータに関して保育士による各幼児の主観評価と照らし合わせて評価・検討を行った.また,(3)に関して,(2)と同じデータを用いて逆強化学習によるモティベーション推定を行った.自身の発話が自身と他人の発話状況とどのように関係するかを評価・検討した.
研究期間全体を通じて,新規データを十分に収集することができず,適切にコントロールされた状況でのデータを用いた検証を行うことができなかったが,上記(1)から(3)の課題について基礎的な検証は十分に行うことができ,上記課題解決へ向けた重要な一歩を進めることができた.

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Presentation] Effect of Additional Training Images Collected from Actual Nursery Scenes for Enhanced Performance in Image Captioning with Attention Mechanism2023

    • Author(s)
      Supri Bin AMIR and Keiichi HORIO
    • Organizer
      Int. Conf. on Biometrics and Kansei Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Real time-based Face Recognition, Tracking, Counting, and Calculation of Spent Time of person Using OpenCV and Centroid Tracker Algorithms2023

    • Author(s)
      Md. Rahatul ISLAM and Keiichi HORIO
    • Organizer
      5th Int. Conf. on Computer Communication and the Internet
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of Children Behavior in Group Discussions based on Generative Adversarial Imitation Learning2022

    • Author(s)
      Keiichi HORIO and Yusuke HOJI
    • Organizer
      Int. Conf. on Innovative Computing, Information and Control
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gaze Behaviour Estimation in Omnidirectional Children’s Group Discussion Video2022

    • Author(s)
      Dimas HERJUNO and Keiichi HORIO
    • Organizer
      10th Int. Sysmposium on Aplied Engineering and Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposed Method for Estimating Preschool Children’s Verbal Communication Skills in Group Discussions2022

    • Author(s)
      Hiroki YAMAGUCHI and Keiichi HORIO
    • Organizer
      2022 Joint 12th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 23rd International Symposium on Advanced Intelligent Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 強化学習に基づく幼児の行動モデリングとパラメータ推定による特徴解析2022

    • Author(s)
      財前 虹稀,堀尾 恵一
    • Organizer
      第38回 ファジィ システム シンポジウム
  • [Presentation] グループディスカッションにおける幼児の言語コミュニケーション能力評価とその自動化に関する研究2022

    • Author(s)
      山口 大貴,堀尾 恵一
    • Organizer
      第38回 ファジィ システム シンポジウム
  • [Presentation] 大学空手道部におけるメントレアプリで収集した心理状態と睡眠時間の関係性の考察2022

    • Author(s)
      中谷 圭吾,磯貝 浩久,斉藤 嘉子,杉野 友厚,堀尾 恵一
    • Organizer
      第38回 ファジィ システム シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi