• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

製造業のサービス化に必要なケイパビリティの解明とその向上を支援する実践的手法開発

Research Project

Project/Area Number 20K12082
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木見田 康治  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (60632495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣瀬 雄大  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 准教授 (30845516)
日高 一義  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (50565736)
天沢 逸里  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (80804989)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsServitization / Product-Service Systems / 成熟度モデル / ケイパビリティ
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、文献と既存手法にもとづき仮説的に決定したケイパビリティを実務家へのインタビューにより改善した。各ケイパビリティは、関連するプロセスの形式化の度合いを示す「能力レベル」と呼ばれる指標を用いて、プロセスが存在しない状態(能力レベル0)から組織全体で標準化されている状態(能力レベル3)の4段階で評価される。さらに、各ケイパビリティは、サービス化の段階を示す「成熟度レベル」を用いて、サービス事業のパイロットプロジェクトを開始した段階(成熟度レベル1)から最適化を図る段階(成熟度レベル5)までの5段階に分類される。この成熟度レベルと前述の能力レベルの2つの指標によりケイパビリティの現状評価と目標設定を行うことを可能とした。
次に、水素エネルギーマネジメントサービスに適用し提案手法の検証を行った。具体的には、同サービスのマネージャーおよびデザイン部門の担当者にインタビューを実施し、成熟度モデルの妥当性と有効性を検証した。さらに、デザイン部門に関しては、社会展示会での情報収集と、計11名のデザイナによる4回のワークショップ(1-2時間/回)を実施した。
以上の結果、以下の有用性を確認した。1つ目は、企業は自社に必要なケイパビリティを見落としなく把握し、不足しているプロセスを具体化できることである。2つ目は、多くのケイパビリティが不足している場合においても、能力レベルと成熟度レベルを用いて優先的に改善すべきプロセスを決定し、その改善案を検討できることである。多くのケイパビリティの改善を要するサービスビジネスを目指すことは結果として期待した効果が得られない場合が多いことから、この優先的に改善すべきプロセスを決定することはサービス化の実現可能性を高める上で極めて重要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

次年度に予定していた事例適用を完了し、論文も投稿済みである。

Strategy for Future Research Activity

成熟度モデルの適用では、組織内の現状を正確に把握するために、関与する人と情報が広範囲になる。そのため、今後の研究では、情報共有や知識の再利用など、成熟度モデルの適用を効率化するシステムの機能要件のアクションリサーチから特定し、開発する。

Causes of Carryover

covid19のため、予定していた調査の一部が実施できなかった。更に、発表を予定していた会議がオンラインあるいは延期・中止になり、旅費を使用しなかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Technical University of Denmark(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      Technical University of Denmark
  • [Journal Article] Servitization Maturity Model: developing distinctive capabilities for successful servitization in manufacturing companies2022

    • Author(s)
      K. Kimita, T. McAloone, K. Ogata and D. Pigosso
    • Journal Title

      Journal of Manufacturing Technology Management

      Volume: in priting Pages: in priting

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] デザイン部門による製造業のサービス化のケイパビリティ獲得方法2022

    • Author(s)
      緒方啓史, 木見田康治
    • Journal Title

      サービソロジー論文誌

      Volume: in priting Pages: in priting

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 製造業における価値共創と設計モデリング2021

    • Author(s)
      木見田康治, 天沢逸里
    • Journal Title

      感性工学

      Volume: 19 巻 2 号 Pages: 55-62

    • DOI

      10.5057/kansei.19.2_55

    • Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi