• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ロボットを用いた自己再帰性演劇によって批判的思考を涵養するシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 20K12099
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

松村 耕平  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (80629600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 浩平  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10586027)
力石 武信  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 講師 (90761164)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords自己省察過程 / オンライン会議システム / 演劇 / ロールプレイ / 水平思考
Outline of Annual Research Achievements

本研究提案の目的は、情報システムによって自己省察を通した批判的思考を涵養するための方法論を構築することである。そのなかで、演劇という概念に注目し、演劇による自己省察の可能性を、ロボット演劇に昇華させる。そのうえで、そのようなロボット演劇による自己省察の試みが、批判的思考の教育・実践にとってどのような展開をもたらすのかを議論する。本提案では、メジャーリサーチクエスチョン(MRQ)として情報システムはどのように自己省察を通した批判的思考を涵養できるかを挙る。また、この MRQ を支えるサブシディアリーリサーチクエスチョン(SRQ)として (1) 演劇による自己省察は批判的思考に有効か、(2) 自己省察の過程をどのようにデータ収録しロボット演劇として再構成するか (3) 自己をロボットが演ずることは自己省察につながるか、を挙げ、自己省察を通して批判的思考を涵養するための方法論の構築を試みる。

今年度の計画として(3) 自己をロボットが演ずることは自己省察につながるか。について取り組むことがあったが、過年度まで、新型コロナウイルスの影響により、(1) 演劇による自己省察は批判的思考に有効か、について当初の研究計画を変更して、オンラインで可能な形で再構成したため、(3)についてもオンラインビデオ会議システムを利用した自己省察として置き換えて計画を実施した。これまでに自己省察を通した批判的思考の涵養のために、演劇、特にロールプレイの重要性が明らかになっていた。今年度開発したシステムによって自己の過去の思考過程を記録し、それをオンラインビデオ会議環境において再生可能にすることで、過去の自分との対話が可能になった。またその対話はさまざまな観点からの考えを批判的思考によって再構成することを可能にした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] ディスプレイ中の顔画像の方向推定における表示人数や立ち位置の影響に関する調査2023

    • Author(s)
      岸本 和大、松村 耕平、川口 一画、岡藤 勇希
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 64 Pages: 326~335

    • DOI

      10.20729/00224246

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 公共空間のロボット利用時における恥ずかしさの発生要因とロボット利用への影響の調査2023

    • Author(s)
      岡藤 勇希、牧田 昌大、松村 耕平、馬場 惇、中西 惇也
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 64 Pages: 366~376

    • DOI

      10.20729/00224249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigating the crowd-drawing effect, on passersby, of pseudo-crowds using multiple robots2023

    • Author(s)
      Amada Joichiro、Okafuji Yuki、Matsumura Kohei、Baba Jun、Nakanishi Junya
    • Journal Title

      Advanced Robotics

      Volume: 37 Pages: 423~432

    • DOI

      10.1080/01691864.2022.2143242

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ダンス動画の模倣は視聴する動画のコンテンツ認識に影響を与えるのか?:被写体と背景への注目度の分析から2022

    • Author(s)
      山西 良典、松村 耕平
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 63 Pages: 1595~1601

    • DOI

      10.20729/00222134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新生児蘇生訓練のための新生児人形を用いたシミュレータの開発2022

    • Author(s)
      西本 騰 大井 翔 野間 春生 松村 耕平 岩永 甲午郎 花岡 信太朗 友滝 清一
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌デジタルプラクティス

      Volume: 4 Pages: 28~38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インタラクションゲームを用いた自動運転中におけるドライバの周辺環境の注意力の向上2022

    • Author(s)
      藤本遼太, 岡藤勇希, 松村耕平
    • Organizer
      研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション (HCI)
  • [Presentation] An estimation framework for passerby engagement interacting with social robots2022

    • Author(s)
      Taichi Sakaguchi, Yuki Okafuji, Kohei Matsumura, Jun Baba, Junya Nakanishi
    • Organizer
      arXiv preprint arXiv:2206.02394
  • [Presentation] サムネイル画像を漫画に置き換えたアニメのシーン探索手法の改善と評価2022

    • Author(s)
      加藤祐樹, 松村耕平, 岡藤勇希
    • Organizer
      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム 2022 論文集
  • [Presentation] 予定までの時間的余裕を考慮したナビゲーションインターフェイスの提案2022

    • Author(s)
      河野隼一郎, 松村耕平, 岡藤勇希
    • Organizer
      研究報告エンタテインメントコンピューティング (EC)
  • [Presentation] Investigation on Enhancement of the Sense of Life in Safari Park Online Tours with Animal Breathing Reproduction System2022

    • Author(s)
      Minori Tsuji, Yoshinari Takegawa, Kohei Matsumura, Keiji Hirata
    • Organizer
      Proceedings of the Ninth International Conference on Animal-Computer Interaction
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi