• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

人間活動が支配する新しい地球環境時代の開始とその評価に向けて

Research Project

Project/Area Number 20K12135
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

井上 麻夕里  岡山大学, 自然科学学域, 教授 (20451891)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsサンゴ骨格 / 温暖化 / 酸性化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では東南アジア海域から採取されたサンゴ骨格試料を用いて、全球同時的な地球温暖化が開始した時期、および地球温暖化を含む全球規模の人間活動の局所的な海域への影響評価を目的としている。本年度は、ブナケンより採取されたサンゴ骨格試料中の酸素・炭素同位体比(d18O・d13C)分析およびウラン・カルシウム比(U/Ca比)分析を進めた。d18Oとd13Cに関しては、まだ全体を通しての分析は終わっていないものの、既に測定済みの海水温指標であるSr/Ca比同様に、明瞭な季節性は見られなかった。これは、ブナケンが熱帯域に位置することを考慮すると当然ではあるが、その他の海域では季節風の影響等による塩分の季節性が認められる場所もあるので、ブナケンは特に季節の違いが明瞭ではなく、一年を通して同じような海洋環境であることが推察される。一方で、Sr/Ca比の結果から、特に近年温暖化傾向が強いので、季節性による混合等の影響が少ない海域では、より全球的な温暖化の影響を受けやすいのかもしれない。ブナケンのU/Ca比の結果からも明瞭な季節性は認められなかったが、Sr/Ca比との組み合わせで復元した定性的な海水pH指標の変動を見ると、過去47年間を通して、酸性化傾向が認められた。また、太平洋十年規模振動(PDO)と一部類似した傾向が見られたので、ブナケンが地域的な影響を受けつつも全球的な環境変動の影響を受けていることが推察された。
また、すでに分析済みのフィリピンのサンゴ試料のデータを見直し、時系列解析等も新たに実施した。その結果、フィリピンの海水温変動もPDOと類似しており、PDOに先行して大きな海水温の変化が見られることがわかった。しかし、フィリピンの海水温変動とPDOとの関係性は1970年代以降から変化しており、この二者の関係性の崩壊には人為起源温暖化の影響が強いと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ブナケンのサンゴ骨格試料について、d18O・d13Cの分析が進展し、U/Ca比については全長分の分析が一通りできたため。これまでで、フィリピン、バリ、セリブ、ブナケンのサンゴ試料についてほぼ分析できており、後はブナケンのd18O・d13Cの一部を残すのみとなっており、不測の事態がなければ、次年度には分析できると思われるため。また、バリ、セリブのデータを用いて国際誌にデータを公表することもできたため、順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、全国共同利用制度を利用してブナケンのサンゴ骨格中の酸素・炭素同位体比測定を進め、全体的にデータが出揃ってきたら、データを精査し、再測定などを必要に応じて実施していく予定である。ブナケンの新しいデータや、これまでのU/Ca比のデータなど未公表のデータを用いた国際誌への投稿も進めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Sea Surface Temperature and Salinity in Lombok Strait Reconstructed From Coral Sr/Ca and δ18O, 1962-2012.2022

    • Author(s)
      Genda A, Ikehara M, Suzuki A, Arman A and Inoue M
    • Journal Title

      Frontiers in Climate

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fclim.2022.918273

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Unique behavior of marine conditions in the Java Sea reconstructed from a 70 yr coral δ18O and Sr/Ca record from the Seribu Islands, Indonesia2022

    • Author(s)
      A. Genda, M. Ikehara, A. Suzuki, W. S. Hantoro, M. Inoue
    • Journal Title

      Geochemical Journal

      Volume: 56 Pages: e1-e7

    • DOI

      10.2343/geochemj.GJ22007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi