• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Investigation of future changes in precipitation in Panama and their mechanisms under a global warming climate

Research Project

Project/Area Number 20K12154
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

仲江川 敏之  気象庁気象研究所, 応用気象研究部, 室長 (20282600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野坂 真也  気象庁気象研究所, 応用気象研究部, 研究官 (40751805)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords降水量 / パナマ / 地球温暖化 / 水資源量 / 生態環境
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、CMIP6のマルチモデルによる将来予測結果のうち水循環に関するデータセットの整備・解析を進めると共に、気象研大気全球気候モデルの解析を行った。CMIP6データセットの整備と平行して、整備済みのCMIP5データセットを用いて、解析ツールを開発した。将来予測の定量的な評価を可能にするため、バイアス補正を、パナマ運河領域の流出量と蒸発量に対して行った。3つのバイアス補正を実施したところ、デルタ法については、平均値は観測に一致するものの、分散は非現実的な値を取る場合があること、ガウス型補正法については、正値であるべき流出量が負値になる場合があることが示され、その理由を明らかにした。cdf法については、適切な値が得られた。これら補正されたマルチモデルの将来予測を比較すると、25~75%区間は、0.5~2倍程度の範囲に収まったが、最大最小でみると、0.2~4倍程度あり、将来の流出量において、不確実性が非常に大きいことが明らかとなった。また、より精度良い、流域雨量を推定するために、地点降水量データを整形加工し、グリッドデータ作成プログラム向けのデータを作成した。作成したデータを用いてグリッド降水量データを試作した。
気象研大気全球気候モデルの解析については、パナマ工科大学と協力して実施し、アズエロ地方におけるトウモロコシ収量予測を実施した。将来のSST昇温パターンの不確実性を考慮するため、4種類のパターンを用いて、将来気候予測実験した結果を用いたところ、増収する場合が多いが(3/4)、減収する場合(1/4)もあることが示され、不確実性が高いことが示された。また、南アメリカの首都の将来気候が、現在気候でどこの地点に尤も類似するかを調査した結果を、パナマ工科大学と協力してまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナウイルス感染拡大に伴い、発表機会のキャンセルや対面での打ち合わせができないなど、幾つかの不都合が発生したが、数値実験の解析を主とした研究のため、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

大きな変更無く、計画通りに研究を推進していく予定である。研究協力者であるパナマ工科大学とのオンラインミーティングも継続して実施していく。また、国内でパナマの研究を行っている研究者との情報交換を推進していきたい。

Causes of Carryover

本年度は、コロナウイルス感染拡大に伴い、旅費が0円となったこと、新規購入する予定であったデータストレージを既存のストレージを活用してNASを構築したため低価格になったこと、購入予定であったノートPCが期待した仕様を満たさなかったため、購入を見送った。次年度使用額と翌年度の助成金を合わせて、旅費の執行並びに、ノートPCの購入を行うと共に、数値実験で必要となるストレージの購入に充てる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] パナマ工科大学/パナマ農業イノベーション研究所(パナマ)

    • Country Name
      PANAMA
    • Counterpart Institution
      パナマ工科大学/パナマ農業イノベーション研究所
  • [Journal Article] Characteristics of Extreme Value Statistics of Annual Maximum Monthly Precipitation in East Asia Calculated Using an Earth System Model of Intermediate Complexity2020

    • Author(s)
      Nakaegawa Tosiyuki、Kobashi Takuro、Kamahori Hirotaka
    • Journal Title

      Atmosphere

      Volume: 11 Pages: 1273~1273

    • DOI

      10.3390/atmos11121273

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Using a Statistical Crop Model to Predict Maize Yield by the End-Of-Century for the Azuero Region in Panama2020

    • Author(s)
      Martinez Marlemys M.、Nakaegawa Tosiyuki、Pinzon Reinhardt、Kusunoki Shoji、Gordon Roman、Sanchez-Galan Javier E.
    • Journal Title

      Atmosphere

      Volume: 11 Pages: 1097~1097

    • DOI

      10.3390/atmos11101097

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] MRI-AGCM,NHRCMを用いたパナマでの気候変化予測協力2020

    • Author(s)
      仲江川敏之
    • Organizer
      気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] 気象分野における途上国支援・協力の現状と今後の展望2020

    • Author(s)
      楠昌司
    • Organizer
      気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] 高解像度全球大気モデルによるパナマの降水量変化2020

    • Author(s)
      楠昌司
    • Organizer
      気象学会2020年度秋季大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi