• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

親電子ストレスの可逆性担保における活性イオウ分子の意義

Research Project

Project/Area Number 20K12180
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

安孫子 ユミ  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (80742866)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsキノン / PTP1B
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、タンパク質結合パースルフィドもしくはポリスルフィド(P-SSH/-SSnH)への親電子修飾は可逆的であるか否かを検討することを目的とした。環境中親電子物質に着目し、酸化ストレスのセンサータンパク質として知られるプロテインチロシン脱リン酸化酵素 (PTP) 1Bを親電子物質の標的タンパク質として用いた。PTP1Bの活性部位の反応性システイン残基は容易に酸化もしくは親電子修飾されて活性を失い、応答分子である上皮成長因子受容体 (EGFR) が活性化する。これまで、精製PTP1Bを用いて、二硫化ナトリウム(Na2S2)存在下でパースルフィド化したPTP1Bに1,4-BQもしくは1,2-NQを反応させてPTP1B活性を阻害しても、ジチオスレイトールにより還元されて、当該活性が回復する結果を得た。細胞内においても、PTP1B結合パースルフィドは親電子修飾に対して可逆性を担保するか否か検討した。A431細胞をEGF曝露によりEGFRのリン酸化を亢進させると、そのリン酸化は曝露後180分まで認められて一過性であった。一方、環境中親電子物質である1,2-ナフトキノン(1,2-NQ)で認められたEGFRの活性化は曝露後30-60分をピークに120分後では定常レベルまで減少し、180分後に再び活性化する二峰性を示した。Na2S2を前処理すると1,2-NQ曝露30分後のEGFRのリン酸化は減少する傾向が見られた。この結果から、1,2-NQがPTP1B結合パースルフィドへの修飾を介してEGFRを活性化し、何らかの還元を受けてモノスルフィドに再生しEGFRを抑制したと示唆された。次に、また、PTP1Bのシステイン残基は反応性が高く容易に酸化されることから、再生したシステイン残基が再び化学修飾を受けて二峰性を示したと推測される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Methyl vinyl ketone and its analogs covalently modify PI3K and alter physiological functions by inhibiting PI3K signaling2024

    • Author(s)
      Morimoto Atsushi、Takasugi Nobumasa、Pan Yuexuan、Kubota Sho、Dohmae Naoshi、Abiko Yumi、Uchida Koji、Kumagai Yoshito、Uehara Takashi
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 300 Pages: 105679~105679

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2024.105679

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of HSP90/HSF1 Signaling as an Adaptive Response to an Electrophilic Metabolite of Morphine2023

    • Author(s)
      Matsuo Kohei、Abiko Yumi、Yamano Shigeru、Matsusue Kimihiko、Kumagai Yoshito
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 46 Pages: 334~337

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00531

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation of the Keap1/Nrf2 Pathway as an Adaptive Response to an Electrophilic Metabolite of Morphine2023

    • Author(s)
      Matsuo Kohei、Abiko Yumi、Yamano Shigeru、Toriba Akira、Matsusue Kimihiko、Kumagai Yoshito
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 46 Pages: 338~342

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00543

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of combined exposure of HepG2 cells to environmental electrophiles on the Keap1/Nrf2 activation and cytotoxicity2024

    • Author(s)
      Yumi Abiko, Hanako Aoki, Akira Toriba, Yoshito Kumagai
    • Organizer
      Society of Toxicology 63rd Annual Meeting and ToxExpo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 親電子物質曝露におけるPTP1Bポリスルフィド化の役割2023

    • Author(s)
      安孫子ユミ、吉田さくら、鳥羽陽、熊谷嘉人
    • Organizer
      第50回毒性学会学術年会
  • [Presentation] プロテインフォスファターゼ1B結合ポリスルフィドへの親電子修飾の可逆性に関する検討2023

    • Author(s)
      安孫子ユミ、吉田さくら、鳥羽陽、熊谷嘉人
    • Organizer
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] 電子タバコ主流煙中に含まれる多環芳香族炭化水素キノン類の分析2023

    • Author(s)
      吉岡響、吉田さくら、安孫子ユミ、戸次加奈江、稲葉洋平、鳥羽陽
    • Organizer
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] 石川県輪島市で捕集した微小粒子状物質(PM2.5)中の多環芳香族炭化水素キノン類の分析2023

    • Author(s)
      古川彩夏、吉田さくら、安孫子ユミ、唐 寧、鳥羽陽
    • Organizer
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi