• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Mathematical and statistical methods for expediting the assessment of human health effects of chemicals

Research Project

Project/Area Number 20K12203
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

竹下 潤一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (60574390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 知道  東京理科大学, 理工学部経営工学科, 教授 (50251369)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords毒性予測 / インシリコ手法 / 動物実験代替法 / 貧血 / 統計的測定精度評価 / 技能試験 / 順序尺度 / 用量反応関係
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は,初年度である2020年度に整備した化学物質の毒性試験データセットを用いて,統計的アプローチによる毒性予測に関する研究及び,毒性評価・予測に資するスクリーニング試験方法の統計的測定精度評価に関する研究を行った.
毒性予測手法の研究では,機械学習の手法である決定木分析を用いて,典型的な貧血誘発物質であるアリニンの関連化合物による貧血予測モデルを構築し,アリニン関連物質の貧血誘導性を低下させるいくつかの化学物質性質を特定した.また,同様の統計解析手法を医薬品の副作用の予測研究にも応用した.
統計的測定精度評価手法の研究としては,初年度に情報収集した順序尺度に対する既存の統計的手法を,技能試験結果の解析へ応用可能であるかを考察した.具体的には(1)田口による累積法,(2)田口・広津による累積カイ二乗検定,(3)BashkanskyらによるORDANOVAの3つの既存研究を参考に試験室の能力を表す3つの指標を提案し,それぞれの指標について人工データによるシミュレーションを用いてそれらの得失を考察した.
さらに毒性評価に関連する実験では,複数の観測点での結果から用量反応関係を検討する場合も多い.そこで,複数の既存手法を取り上げ,同じ実例データを解析しその結果を比較することで,各統計的手法の得失を考察した.具体的には,Cochran-Armitageの傾向検定,累積カイ二乗検定,一般化線形モデル(ロジスティック回帰分析,補対数対数変換を用いた回帰分析),累積法を取り上げた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

毒性予測手法の研究に関しては国際誌へ2報,統計的測定精度評価手法の研究に関しては国際誌へ3報それぞれ発表でき十分に成果が得られた.
また,研究代表者の組織と研究分担者の組織の立地が近く,新型コロナの影響もなく月に1-2回程度の対面による研究ディスカッションも継続でき,本研究課題は「おおむね順調に進展している.」と判断した.

Strategy for Future Research Activity

毒性予測手法に関する研究については,リードアクロス手法の研究を進める.特に,2022年度は本科研費事業で整備した化学物質の毒性試験データセットの解析を進め,既存毒性情報の特徴を把握し可能な限り定量化するとともに,リードアクロスを行うための化合物間距離の検討を行う.
統計的測定精度評価手法に関する研究については,2021年度に引き続き,計測結果が順序尺度である測定方法に対する精度評価手法と,用量反応関係を測定する測定方法に対する精度評価手法それぞれについて検討を進める.
2022年度も研究代表者と研究分担者との研究ディスカッションは,月1-2回程度対面で実施することを継続する.

Causes of Carryover

(理由)少額の残が生じたため,翌年度に繰り越しをし次年度の研究費と合算して有効活用することとした.
(使用計画) 次年度の研究費も今年度に引き続き研究費の大半を,研究に必要な文献資料代,ソフトウェアのライセンス代,研究成果発表のための論文英文校閲代に使用する予定である.

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Proficiency testing with ordinal categorical data2022

    • Author(s)
      Tomomichi Suzuki, Momoko Isono, and Jun-ichi Takeshita
    • Journal Title

      Advanced Mathematical and Computational Tools in Metrology and Testing XII (AMCTM XII)

      Volume: - Pages: 406~417

    • DOI

      10.1142/9789811242380_0025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Measurement Precision Experiment with Ordinal Categorical Variables2021

    • Author(s)
      Tomomichi Suzuki, Jun-ichi Takeshita, Mayu Ogawa, Xiao-Nan Lu, and Yoshikazu Ojima
    • Journal Title

      Frontiers in Statistical Quality Control 13

      Volume: - Pages: 303~315

    • DOI

      10.1007/978-3-030-67856-2_17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of average molecular weight (AMW) as a useful chemical descriptor to discriminate liver injury-inducing drugs2021

    • Author(s)
      Yuki Shimizu, Takamitsu Sasaki, Jun-ichi Takeshita, Michiko Watanabe, Ryota Shizu, Takuomi Hosaka, and Kouichi Yoshinari
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: e0253855

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0253855

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemical characterization of anemia-inducing aniline-related substances and their application to the construction of a decision tree-based anemia prediction model2021

    • Author(s)
      Takaho Asai, Jun-ichi Takeshita, Yuki Shimizu, Yoshihiro Tochikubo, Ryota Shizu, Takuomi Hosaka, Yuichiro Kanno, and Kouichi Yoshinari
    • Journal Title

      Food and Chemical Toxicology

      Volume: 157 Pages: 112548

    • DOI

      10.1016/j.fct.2021.112548

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement precision with ordinal categorical data considering dose-response relationships2021

    • Author(s)
      Shunsuke Tanigaki, Jun-ichi Takeshita, Shizu Itaka, and Tomomichi Suzuki
    • Journal Title

      Total Quality Science

      Volume: 7 Pages: 31~41

    • DOI

      10.17929/tqs.7.31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Measurement precision with binary data assuming a beta-binomial distribution for measurement result2021

    • Author(s)
      Ryoji Kimachi, Jun-ichi Takeshita, Shizu Itaka, and Tomomichi Suzuki
    • Organizer
      19th ANQ Congress 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trueness of binary data measurement2021

    • Author(s)
      Shun Kiuchi, Jun-ichi Takeshita, Shizu Itaka, and Tomomichi Suzuki
    • Organizer
      19th ANQ Congress 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 安全性評価への数理科学的手法の応用2021

    • Author(s)
      竹下潤一
    • Organizer
      第15回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 化学物質のラット薬物代謝酵素阻害活性とラット反復投与毒性の関連性解析2021

    • Author(s)
      吉成浩一,佐々木崇光,保坂卓臣,菅野裕一朗,竹下潤一
    • Organizer
      日本動物実験代替法学会 第34回大会
  • [Presentation] HepG2細胞を用いたハイコンテント解析データとラット反復投与毒性の関連性解析2021

    • Author(s)
      岩田美咲,佐々木崇光,保坂卓臣,菅野裕一朗,竹下潤一,吉成浩一
    • Organizer
      日本動物実験代替法学会 第34回大会
  • [Presentation] 有害性評価の合理化に向けた数理科学の役割と応用2021

    • Author(s)
      竹下潤一
    • Organizer
      令和3年度 化学物質の安全管理に関するシンポジウム「新規技術による化学物質リスク評価・管理の高度化」
    • Invited
  • [Remarks] Web Page of Jun-ichi Takeshita

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/jun-takeshita/

  • [Remarks] 東京理科大学 理工学部 経営工学科 鈴木研究室

    • URL

      https://www.rs.tus.ac.jp/ia_suzuki/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi