• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Study on antiviral activity of metal oxides with nano-structual surfaces

Research Project

Project/Area Number 20K12251
Research InstitutionKanagawa Institute of Industrial Sclence and Technology

Principal Investigator

砂田 香矢乃  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 光触媒グループ, 研究員(任期有) (20311433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 章  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (00302795)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords抗ウイルス活性 / 金属酸化物 / モリブデン酸化物 / 表面構造 / 可視光応答型光触媒
Outline of Annual Research Achievements

現在の新型コロナウイルスによるパンデミックは、世界中で大きな社会問題となっているが、新型コロナウイルスだけでなく、他のウイルスや細菌による感染リスクは、常に生活環境に存在している。そのため、接触感染や飛沫感染のリスクを低減することは、感染症対策の一つとして重要であり、それに伴い活性の高い持続性のある抗ウイルス材料が求められている。これまでに、暗所でモリブデン酸化物であるMoO3やMoO2単独、並びにそれらモリブデン酸化物と酸化チタン光触媒を組み合わせた材料(Mo/TiO2)が可視光下で高い抗ウイルス活性をもつことを明らかにしてきた。その抗ウイルス活性は、これまでバクテリオファージ、インフルエンザウイルスやノロウイルス代替のネコカリシウイルスを対象にJISやISOにある評価方法で活性評価を行ってきたが、今年度は、コロナ禍である社会状況を踏まえ、より実環境に近い状態にあるウイルスに対しての効果を知るために、閉鎖空間であるグローブボックス内にMoO3やMo/TiO2の粉体をそれぞれ担持したガラスサンプルを設置し、そこに対象ウイルスであるバクテリオファージを噴霧し、サンプルにファージを吸着させた状態すなわち実環境でのウイルスの存在状態に近い状態で評価を行った。
結果として、Mo/TiO2に噴霧により吸着させたファージは、暗所下ではほとんど不活化できなかったが、1000 lxの蛍光灯を照射した条件では、99%以上の不活化が認められた。一方で、MoO3では、不活化の効果が見られなかった。これらの結果より、作製した可視光応答光触媒材料であるMo/TiO2は、実環境に存在するウイルスに近い状態のウイルスに対しても、抗ウイルス活性を示し、MoO3のような単独の金属酸化物では得られない抗ウイルス活性をもつことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

抗ウイルス材料を研究対象としているため、今年度は新型コロナウイルスによるパンデミックという社会状況を踏まえ、先の科研費研究での成果である新規に見出した抗ウイルス材料であるモリブデン酸化物やその活性を利用した新規の可視光応答型光触媒材料であるMo/TiO2の抗ウイルス活性を新型コロナウイルス対策に利用できないかということを重きに置き、これらの材料の新型コロナウイルスに対する効果検証や、より実環境に近い状態のウイルスを対象に抗ウイルス活性を評価することを行った。また、これらの材料を製品実用化しようと、企業との共同研究を行い、その開発された製品の抗ウイルス活性についての評価を行ってきた。
以上のような研究を行っていたため、本来の研究テーマであったモリブデン酸化物やMo/TiO2材料の表面構造が抗ウイルス活性にどのような効果をもたらすかについての研究は、ほとんど行えなかった。そのため、研究は遅れているという判断を行った。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍にある現在、抗ウイルス材料を作製している一人として、やはり世の中に役に立ちたいという思いから、先の科研費研究で見出した新規のモリブデン酸化物の抗ウイルス活性と、それを使った可視光応答型光触媒材料であるMo/TiO2の材料を、より活性の高い抗ウイルス材料にヴァージョンアップさせることを目標として、その一つの手段として研究テーマである表面構造を持たせた材料を作製することを行っていきたい。表面構造が有用な手段でない場合は、研究計画を変更し、他の方法も検討することも視野に入れたい。
昨年度から本来の業務に時間を取られて、科研費研究のエフォートがなかなか確保できない課題を抱えているが、一定の時間を確保するように心がけ、研究を進めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Preparation of cerium molybdates and their antiviral activity against bacteriophage Φ6 and SARS-CoV-22021

    • Author(s)
      Ito Takuro、Sunada Kayano、Nagai Takeshi、Ishiguro Hitoshi、Nakano Ryuichi、Suzuki Yuki、Nakano Akiyo、Yano Hisakazu、Isobe Toshihiro、Matsushita Sachiko、Nakajima Akira
    • Journal Title

      Materials Letters

      Volume: 290 Pages: 129510~129510

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2021.129510

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 飛沫粒子の拡散分布シミュレーション技術2021

    • Author(s)
      岡本 隆太、石黒 斉、砂田 香矢乃
    • Journal Title

      クリーンテクノロジー

      Volume: 31(1) Pages: 1-5

  • [Journal Article] Antiviral Effect of Visible Light-Sensitive CuxO/TiO2 Photocatalyst2020

    • Author(s)
      Miyauchi Masahiro、Sunada Kayano、Hashimoto Kazuhito
    • Journal Title

      Catalysts

      Volume: 10 Pages: 1093~1093

    • DOI

      10.3390/catal10091093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of cerium and tungsten substitution on antiviral and antibacterial properties of lanthanum molybdate2020

    • Author(s)
      Matsumoto Takumi、Sunada Kayano、Nagai Takeshi、Isobe Toshihiro、Matsushita Sachiko、Ishiguro Hitoshi、Nakajima Akira
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering: C

      Volume: 117 Pages: 111323~111323

    • DOI

      10.1016/j.msec.2020.111323

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 抗菌・抗ウイルス活性を有する撥水性複合酸化物2020

    • Author(s)
      中島 章、砂田 香矢乃、永井 武、石黒 斉
    • Journal Title

      塗装工学

      Volume: 55(11) Pages: 1-12

  • [Presentation] CoOx担持Ce0.8Bi0.2O2-δ, Ce0.8La0.2O2-δによる水中2-ナフトール分解2021

    • Author(s)
      加藤千尋、磯部敏宏、松下祥子、中島章、砂田香矢乃、石黒斉、永井武
    • Organizer
      日本セラミックス協会2021年会
  • [Presentation] モリブデン酸セリウムの作製とその抗ウイルス活性2021

    • Author(s)
      伊東拓朗、磯部敏宏、松下祥子、中島章、砂田香矢乃、石黒斉、永井武
    • Organizer
      日本セラミックス協会2021年会
  • [Presentation] 撥水性と抗ウイルス活性を併せ持つ新規セラミックス材料2021

    • Author(s)
      中島章、砂田香矢乃、石黒斉、永井武
    • Organizer
      日本セラミックス協会2021年会
    • Invited
  • [Presentation] 可視光下での酸化モリブデン担持酸化チタンの抗ウイルス活性について2020

    • Author(s)
      砂田香矢乃、畑山靖佳、永井 武、中島 章、石黒 斉
    • Organizer
      第25回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
  • [Remarks] 可視光下でのモリブデン酸化物の抗ウイルス活性に関する研究

    • URL

      https://www.kistec.jp/wp/wp-content/uploads/2020_annl_rprt_09_01.pdf

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 塗料組成物及びその硬化被膜2021

    • Inventor(s)
      金子 竜三、砂田香矢乃
    • Industrial Property Rights Holder
      金子 竜三、砂田香矢乃
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-009960
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 複合酸化物セラミックス、機能性材料、及び物品2020

    • Inventor(s)
      中島 章、伊東拓郎、松下祥子、磯部敏宏、砂田香矢乃
    • Industrial Property Rights Holder
      中島 章、伊東拓郎、松下祥子、磯部敏宏、砂田香矢乃
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-121420

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi