• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

高山から山地における紅葉の時期および色付きの強さに対する気候影響の解明

Research Project

Project/Area Number 20K12268
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

小出 大  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (50761061)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsマルチスペクトルドローン / 植生指数 / 紅葉の色づき / 定点カメラ
Outline of Annual Research Achievements

購入したマルチスペクトルドローンを用いて、中央アルプス・駒ヶ岳の極楽平において植生の光合成活性を複数の植生指数を用いて観測した。用いる植生指数によっても個体間・場所間での変化が異なる様子が観察されたため、同サイトにて定点カメラ観測されている温暖化影響モニタリング(高山帯)の同年における画像データを合わせて解析することにより、解析に最も適した植生指数の検討を行うとともに、光合成活性と紅葉の色づきとの関係を今後解析する予定である。なお同調査は他のサイトでも行う予定であったが、コロナの状況を鑑みて本年度は1サイト・1回の調査とした。
また全国の山地や高山帯における定点カメラ観察データの取集に関しては、各地のウェブカメラなどの情報を収集することによって候補となるサイトのリストアップを行った。またこれらのウェブカメラのデータを定期的にダウンロードするためのプログラムを作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ影響によって外出が制限される状況を鑑みて調査を少し抑えたため、野外観測が少し遅れている状況といえる。しかし、ネット上のデータを解析するためのスキームは概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

可能な限りコロナへの配慮を検討しながら、マルチスペクトルドローンを用いた野外調査の地点を増やす計画である。そしてその解析作業を進めながら、論文執筆作業も並行して進める。ネット上の定点カメラデータに関しては、初年度で作成したリストとプログラムを活用して、幅広い植生帯における紅葉観測のデータベース構築を進める。

Causes of Carryover

コロナ状況下で野外観測を計画通りに行えなかったことと、人件費として考えていた定点カメラデータのリストアップやそのダウンロードプログラムの作成に関して、あらかたの目処をこちらでつけてから次年度にまとめて外注する方策に切り替えたこと、これらの要因で旅費および人件費があまり、次年度使用額が生じた。翌年度においてはこれらの中かから必要な人件費を上乗せしつつ、2年目以降の解析作業で必須であったドローン画像の解析ソフトの購入に充てる。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi