2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of survey method for ecosystem service needs to contribute policy improvement of Payments for forest Ecosystem Services (PES)
Project/Area Number |
20K12284
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
太田 貴大 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (30706619)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児島 利治 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (90346057)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 文化的サービス / ランドスケープ / 流域 / SD法 / 広葉樹林化 / 需要と供給 / シミュレーション / アンケート |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は、当初計画の初年度目の研究内容である、森林生態系サービスの受益実態についての意識調査を行うために必要な、生態系サービスの供給量推定モデルの構築を実施した。2020年度初年度に一部実施したものを補完する形となった。また対象流域は、コロナ禍でも調査が可能な、長崎県の郡川流域に変更した。 文化サービスである遠景景観の受益量推定のための定量的モデル構築に必要な情報を収集するため、郡川流域を対象にアンケート調査を実施した。長崎県大村市2級河川郡川の上中下流のそれぞれ1~2町内会を対象に、代表的な眺望地点を選出し、主に広葉樹林化のシミュレーション結果としての森林の遠景景観を写真で提示し、SD法による評価を実施した。また、調節サービス評価に必要な河川の流出量の欠損値を補完する方法を検討した。 これまでの研究成果の一部を、国際的な生態系サービスの学会であるEcosystem Services Partnershipのアジア地区大会において、企画セッションを設けて発表した。参加者との意見交換を通じて、PESを含む生態系サービスに関連する政策において、供給者だけでなく、受益者や支払者を考慮した生態系サービス評価が重要であることを確認した。 今後の研究の展開としては、当初2年度目の研究内容である、納税による森林生態系サービスの維持のための支払政策の効果を提示した生態系サービスニーズを把握するアンケート調査と、それを実施したうえでの森林PES政策支持度や政策参画意図のアンケート調査を、郡川流域にて実施する計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究計画の初年度(2020年度)はコロナ蔓延のため調査がおこなえず、進捗状況としては遅れている。 2021年度は、対象地を変更することで、当初の研究計画の初年度の研究内容を遂行できた。 このため、全体として、1年度分が当初計画よりも遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、当初計画の2年度目の内容を実施する。 研究対象地は、2021年度に度変更した長崎県、および、当初計画通りの愛知県として、研究を実施する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、初年度(2020年度)にコロナ蔓延のため、当初の初年度の計画が達成できず、2年度目に初年度分の計画および、一部の当初2年度目の計画の研究内容を実施したためである。 翌年度分として請求した助成金と合わせた使用計画については、当初2年度目に実施予定であった研究内容の実施および、翌年度の進捗状況が良ければ、当初3年度目に実施予定であった研究内容を実施する。
|