2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of a method for spatial planning of river basins using the concept of multiple landuse in Japan
Project/Area Number |
20K12290
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
武田 史朗 立命館大学, 理工学部, 教授 (20388119)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 敬太 京都大学, 工学研究科, 准教授 (80565531)
大野 智彦 金沢大学, 法学系, 准教授 (30531884)
花岡 和聖 立命館大学, 文学部, 准教授 (90454511)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 流域空間デザイン / 流域治水 / 総合治水 / 環境共生 / 気候変動 / まちづくり / ワークショップ / シナリオプランニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、リスクの低減と多側面からの利益の向上を目ざす流域空間計画のために、①ジオデザイン、②シナリオプランニング、③リサーチバイデザイン、の3つの方法論を組み合わせた計画プロセスを、具体的な流域にあてはめその有効性を検証することを課題の核心としている。2020年度においてはそのうちでも②シナリオプランニング、③リサーチバイデザインの側面を中心に取り組みながら、それらを通して①ジオデザインの側面に関わる研究のための事前準備を行なった。 具体的には以下の通りである。研究課題における研究計画としてあげたもののうち、1)複合的土地利用の事例調査と分析としては、欧米における流域治水と都市デザインの融合事例に関する調査報告を武田と山口が行い、また花岡が福島における被災後の人口移動が及ぼす地域への影響について研究した。2)流域ガバナンスと利害関係者の分析に関わっては、大野が当該分野に関する出版図書を分担執筆した。3)ジオデザインのための土地適正分析および4)社会環境シナリオ設定の可能性検証に関わっては、亀岡市の協力を得た市民参加のワークショップを通して、地域における流域空間デザインの将来的な可能性に関する実践的な情報収集やシナリオ策定の実験的な協議を地域のN P O法人とも連携して研究メンバー全員によって実施した。この経過と成果はHPで公開するとともに、地域の芸術祭においてシンポジウム形式で発表した。経過と成果は地元新聞にも複数回紹介された。5)テスト・プランの作成と評価構造分析については武田らがリサーチ・バイ・デザインの方法的な実験として保津川を対象とした試行的提案を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
流域空間デザインの研究にはフィールドとの連携が重要となる。2020年度の上記の取り組みを通して、このテーマに関して亀岡市や地域のNPO法人との連携を構築でき、結果として地域住民の参加をえたワークショップによってシナリオプランニングの実験的な試行を行えたことは、大きな成果であった。研究メンバーそれぞれにおいても分担する分野に関わって予備的な調査や事例分析を行うことができた。次年度以降により具体的なフィールドを設定した流域空間デザインに関する研究を展開するために有効な地固めを行うことができたものと考える。一方、事例収集については新型コロナウィルスの感染拡大防止施策との関連で十分な調査旅行を実施することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度に開始した亀岡市をフィールドとする流域空間デザインに関するリサーチ・バイ・デザインについて引き続き継続する。2020年度に行なったワークショップの過程分析を行った上で、2021年度については、2022年度にジオデザインの手法を用いた参加型のシナリオプランニングに基づく計画策定実験を行うための準備期間としても位置づけ、この間により具体的な地域の流域空間としての特性に関する調査を行うことも検討する。また、ワークショップの成果を雑誌記事などを通してより広く伝えるとともに、亀岡市以外にも本研究テーマを適用可能な地域については積極的に調査や連携の可能性を追求する。研究メンバーの分担領域での個別研究も継続する。2020年度に十分に実施することができなかった海外などの事例収集については、2021年度に可能な限りにおいて補っていく必要があると認識する。
|
Causes of Carryover |
感染拡大防止施策との関連で予定した調査旅費を充当した調査を行えなかった。また、ワークショップの実施については他の研究予算との合算により、本研究課題の予算を効率的に用いることができた。次年度においては感染拡大防止施策が継続する中で研究計画を修正し、対象地域をより明確に限定した調査を行い繰り越した予算を有効に活用するとともに、オンラインでの流域空間デザインワークショップなどの方法を検討し、そのためのHPなどデジタル環境の整備に充当することなど、より効率的に研究課題を遂行することができる工夫などに振り替えて充当する予定である。
|
Remarks |
・京都新聞 丹波版 記事掲載 2020年9月20日 「保津川との共存 半世紀後見つめ 40歳以下30人、議論開始」 ・京都新聞 丹波版 記事掲載 2021年2月24日 「『遊水池』生かし公園構想 亀岡で『川とまちづくり』音らオンラインシンポ 市民ら多様なアイデア」
|
Research Products
(9 results)