2023 Fiscal Year Research-status Report
Research on Taiwan cinema of the 1950s under the martial law from the perspective of the double continuity
Project/Area Number |
20K12330
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
三澤 真美恵 日本大学, 文理学部, 教授 (90386706)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 台湾 / 映画 / 戒厳時期 / 公共圏 / 白克 / 林摶秋 / 何基明 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は二度の小型国際ワークショップを主催した。第一回「戒厳/解厳時期台湾記録片和〓類公共領域」(2023年7月22日)では、邱貴芬氏「1980年代中台湾独立記録片与台湾民主社会的関係」、三澤真美恵「從兩部「慰安婦」記録片思考:解厳時期台湾記録片的轉型正義和〓類公共領域」の二報告が行われ、佐藤賢氏、洪郁如氏よりコメントを得た(上記「〓」は文字化けする漢字「上に口、下に力」。本報告書内、以下同)。第二回「日台における映画と文学の往還」(2024年1月27日)では、垂水千恵氏「日台間の文学/映画の往還:『悲情城市』『路』および二つの『儀式』を例として」、王君琦氏「情動言情:從台語片與日治時期台灣通俗小説的交集再探通俗劇」の二報告が行われ、紅野謙介氏よりコメントを得た。なお、第二回目は慶應義塾大学東アジア研究所(以下、「慶東亜研」と略記)プロジェクト「日中戦争後の政権移行と映像文化」との共催である。 また、これまでの遅れを取り戻すべく慶東亜研との共同調査も含めて合計三回の台湾現地調査を実施した。国家档案局などで戒厳時期資料を調査収集し、林摶秋や白克のご遺族に聞き取り調査を行ったほか、関連研究者とも情報交換した。さらに、国家電影及視聴文化中心からの依頼を受けて、東京現像所(2023年11月末に全事業終了)の取材を行い、「再見、東京現像所:華語圏映画の名作も手がけた技術集団の終業」『中国語中国文化』21号として刊行した。このほか、本科研の成果の一部は、二つの招待講演「Archival scores of the R.O.C. national anthem」(2023年9月15日、台湾大学音楽学研究所)および「貫戦期東アジアのなかの台湾における映画」(2024年3月10日、科研基盤A23H00003・科研基盤B20H01222共同主催シンポ)でも公開した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の第一年度(2020年度)から第三年度(2022年度)半ばまでは完全に新型コロナウィルスのパンデミック下にあり、まったく現地調査を実施することができなかった。ようやく第三年度の終わり(2023年3月)に初めて現地調査を行うことができ、第四年度(2023年度)では遅れを取り戻すべく三度の現地調査を行ったが、当初計画の遅れを完全に取り戻すまでにはいたっていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は慶東亜研との共同研究をスタートさせることで二回の小型国際ワークショップと三回の現地調査を実施することができた。本研究の最終年度(2024年度)でも、同様に外部の研究プロジェクトと積極的に共同することで、調査と成果公開の機会を増やすことを考えている。具体的には、今年度収集したアーカイブ資料をもとに、本科研と慶東亜研との共同研究として戦後中台の両岸で製作された『一江春水向東流』(1947年中国大陸版/1965年台湾版)の比較分析を行う。また、TFAIからの依頼を受けキュレーターとして2024年秋開催の林摶秋全集刊行記念映画上映会および連続講演会を企画する。この企画を通じて監督と作品に対する分析を深めたい。また、東京現像所スタッフOBへの聞き取り調査も継続することが決まっている。そこでは、日台間の映画技術の交流という点から「二重の連続性」の一端を捉えることを試みる。そのうえで、新型コロナウィルスのパンデミック下で苦肉の策として始めたトピック(戒厳時期の終わりに形成された別様の公共圏としての「慰安婦」ドキュメンタリー映画)についてもさらに考察を深め、公共圏としての映画を戒厳時期の前半と後半で比較することも射程にいれたい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスのパンデミック下で実施した委託聞き取り調査の成果が遅れている。台湾の調査員に委託した聞き取り調査は3件(1950年代に活躍した映画人の遺族2名、戒厳時期の終わりにドキュメンタリーに従事した映画人1名)あり、それぞれインタビュー(数時間)を行い、録音から文字おこし原稿を作成する等の作業を委託している。来年度、これまでに委託した3件分の成果が順調に提出されれば、1件につき日本円で約8万円、合計で約24万円程度の支出が見込まれる。次年度使用額は、これら委託費の一部に充当する。
|