• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ワイルドライフツーリズム枠組みを活用した野生動物と人間社会の共生システム

Research Project

Project/Area Number 20K12402
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

ラナウィーラゲ エランガー  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 客員研究員 (90735789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 俊夫  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 客員教授 (50169827)
Project Period (FY) 2021-02-01 – 2025-03-31
Keywordsワイルドライフツーリズム / 野生動物 / 人間社会共生システム / コアラ / ドックアタック / リハビリテーションセンター / GIS地図化 / ゾーニング
Outline of Annual Research Achievements

野生動物と人間社会との共生関係を明らかにするため、主にオーストラリアのブリスベン都市圏のゴールドコースト地域においてコアラと人間社会に関する調査を行った。具体的には、ゴールドコーストの市役所の都市計画部門やコアラのホスピタルセンターでの聞き取り調査と資料収集により、コアラの疾病や事故の状況と、それらを踏まえた地域的な対策について検討することができた。実際、住宅開発や観光客の増加により、コアラが人間の生活圏に近接したり入り込んだりすると、自動車との接触をともなう交通事故や住宅地における飼い犬の噛み付き被害、および人間との距離感にともなうストレスにより疾病が多くなることがわかった。それらの実態を可視的に把握するため、コアラの死亡場所とその原因のデータを市役所とホスピタルセンターの協力で入手し、それらをGISデータとして処理し地図化を試みた。その成果はヨーロッパ農村地理学会で発表され、オーストラリアのアーバンフリンジの特徴的な現象として注目され、都市計画との関連で議論された。結果的には、交通事故と飼い犬によるコアラへの被害が非常に多く発生し、今後に予定されている開発や人口増加、および観光客の流入をサポートするための交通インフラの整備が計画されているため、コアラの生息域を保護することが必要であり、ゾーニングによる保護保全や飼い犬にリードをつけることの義務化、および注意喚起の道路標識の設置などの方策が必要であることがわかった。実際、ゴールドコースト市内で進行中の開発は、人口増加や観光客の流入をサポートするための交通の流れを円滑にすることを第一としており、コアラへの影響を軽減する措置があまりと取られていない。そこで研究では、人間の生活環境とコアラの棲息環境を共存させるために、ゾーニングや保護区の設定、注意喚起の道路標識の設置、および飼い犬への行動制限などを提案した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

野生動物と人間社会との関係性に関する実態調査は国の内外で行われ、研究は概ね順調に進んでいる。コロナの影響も少なくなり、調査や研究成果の発表も順調に行われるようになっている。

Strategy for Future Research Activity

今年までの国内外の実態調査を踏まえて、野生動物と人間社会との共生システムに関する検討をワイルドツーリズムのフレームワークを用いて行い、その成果を国際学会などで報告し内外の研究者との議論を深めて、共生システムの精緻化を図る。

Causes of Carryover

今年度に研究成果を発表する予定であった国際地理学会が2024年度に開催されることになり、そのことが次年度に使用額が生じさせた理由である。次年度には国際地理学会が開催されることになり、すでに発表のエントリーも行った。そこでは、研究成果の発表を行うとともに、ワイルドライフツーリズムの包括的な議論を行う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アラの人為的影響とその地域パターン: オーストラリア・クインズランド南東部を事例として2024

    • Author(s)
      ラナウィーラゲ エランガ*・矢ケ﨑太洋・菊地 俊夫
    • Journal Title

      国際学報

      Volume: 2 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「地」の「理」を「学」ぶための5つの技能2023

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Journal Title

      地理月報

      Volume: .570 Pages: 14-17

  • [Presentation] Sustainable Development of Wildlife-based Tourism in Urban-Rural Fringes: A Case Study of Anthropogenic Pressures on Koalas in South-East Queensland, Australia2023

    • Author(s)
      Ranaweerage E., Yagasaki, T. & Kikuchi, T.
    • Organizer
      RuralGeo2023-3rd European Rural Geographies Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Restructuring and expansion of rurality through the development of traditional beer culture in the Arrondissement of Dunkirk, France2023

    • Author(s)
      Iizuka, R., Yagasaki, T. & Kikuchi, T.
    • Organizer
      RuralGeo2023-3rd European Rural Geographies Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 文化地理学-環境、景観、アイデンティティ、不平等-2024

    • Author(s)
      山本正三・菅野峰明・田林 明・菊地俊夫
    • Total Pages
      548
    • Publisher
      二宮書店
    • ISBN
      978-4-8176-0525-2

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi