• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

北海道ガーデンツーリズムに関する研究ー英国との比較から

Research Project

Project/Area Number 20K12421
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田代 亜紀子  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (50443148)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsガーデンツーリズム / 北海道
Outline of Annual Research Achievements

前年度までは、北海道全体のなかの北海道ガーデンツーリズム対象となるサイトについて全体把握の調査を実施してきた。本年は、そのなかでも、滝上町において高橋武市氏ひとりによって造られた「陽殖園」、旭川のみならず北海道ガーデン街道のなかの3つの作庭に関わっている上野砂由紀氏が関わる「上野ファーム」「大雪 森のガーデン」に注目した。両庭園とも、コロナ禍で大きな影響を受けつつ、観光庭園として庭園を公開、管理していくプロセスを考察した。
本研究の前提として、これまでの研究では、「公園」と「庭園」について区別せず庭園観光を発展させてきた日本の庭園観光についての指摘はされてこなかったことがある。日本においては大名庭園などが発展した形である「栗林公園」など、明治期に城郭を中心とした地域が「公園化」され、動物園、学校、公園などが造られていった。北海道ガーデンはそのような枠組みに入らず、商業的施設の意味合いが強い「大雪 森のガーデン」や「十勝ヒルズ」、北海道の景観を活かした「十勝千年の森」、文化施設としての「六花の森」、個人庭園から発展した「紫竹ガーデン」「陽殖園」「十勝ヌップクガーデン」、造園業から発展した「上野ファーム」「真鍋庭園」など多様である。このような北海道ガーデンは、過去50~60年ほどで発展してきたものであり、本州で寺院中心に作庭された歴史庭園とは一線を画すが、地域における重要な観光拠点となっている。このため、私設のガーデンをどのように今後維持・管理していくのか、という課題を抱えているガーデンも多いことがわかっている。
2022年度はコロナ禍における出張範囲が広くなったこともあり、本州、特に庭園観光の中心ともいえる京都における調査を実施した。また2022年度は、本州で庭園観光調査を行う大阪観光大学の小野健吉教授を北海道に招聘し、北海道ガーデン調査を共同で行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍で遅れていた国際研究会の開催を予定していたが、英国から予定されていた招聘研究者が急病となり、2022年度は治療に専念してもらうことになった。2022年度の開催を見送ったため、やや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

英国からの招聘研究者は強く来日しての国際研究会参加を希望しており、体調を考慮しつつ、2023年に国際研究会を開催する予定である。万が一、来日が難しい場合は、オンラインでの参加を検討しつつ、本年は、これまでコロナ禍において実施が難しかった英国調査の実施も考えている。

Causes of Carryover

2022年度は、国際研究会を開催し、英国から研究者を招聘しようと計画していたが、招聘研究者の急病のため、国際研究会開催を延期した。このため、次年度へ繰越しを行い、2023年度に国際研究会を開催する。招聘を予定している研究者は強く来日しての国際研究会開催を希望しているが、体調に考慮して難しい場合はオンラインでの参加、また、これまでコロナ禍によって実施してこなかった英国での調査を実施したいと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] オーセンティシティを必要とするのは誰か:北海道遺産の事例から2022

    • Author(s)
      田代亜紀子
    • Organizer
      上智大学アジア文化研究所「文化遺産の学際的研究」プロジェクト主催オンライン研究会
    • Invited
  • [Presentation] Who needs Authenticity?: A Case of Hokkaido Heritage in Japan,2022

    • Author(s)
      Akiko TASHIRO
    • Organizer
      International Conference on Humanities, Enacting the Studies of Language, Literature, History and Culture in the Digital Era”, Organized by Andalas University, Indonesia
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi