2023 Fiscal Year Annual Research Report
地域再生に向けた地域外関係者のかかわりと観光地域ガバナンスに関する研究
Project/Area Number |
20K12443
|
Research Institution | Hannan University |
Principal Investigator |
森重 昌之 阪南大学, 国際観光学部, 教授 (20611966)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
海津 ゆりえ 文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
敷田 麻実 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40308581)
内田 純一 小樽商科大学, 商学研究科, 教授 (40344527)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 観光 / ガバナンス / 観光ガバナンス / 観光まちづくり / 地域外関係者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、①地域外関係者の地域社会へのかかわりのメカニズムの解明、②地域外関係者の地域再生への貢献メカニズムの分析、③地域再生への地域外関係者のかかわりの促進プロセスの分析を通して、「かかわり合う地域社会」の理論化と政策的実践の検討を進めていくものである。本研究はコロナ禍の影響で進捗が遅れていたことから、研究期間を1年間延長した。4年目となる本年度は、各地域のフィールドワークを実施し、知見の蓄積を図るとともに、各研究者のフィールドワークの成果を共有し、理論化を図るための共同研究会を2回、オンラインにて開催した。 フィールドワークについて、北海道釧路市ではこれまで長期滞在者や行政、市民サークル、NPOを対象とした調査を中心に行ってきたことから、本年度は市民を対象とした質問票調査を実施し、長期滞在事業に対する市民意識を調査した。また、北海道釧路市との比較事例として、沖縄県名護市の長期滞在者および観光協会への聞き取り調査のほか、沖縄県石垣市白保地区の宿泊事業者への聞き取り調査も実施した。 一方、共同研究会は研究成果の共有と理論化に向けた議論を行った。研究会では、経済的取引と互酬的取引の間にある「関係性を継続する取引」という人類学の視点を援用し、タッチポイントの形成→地域外関係者へのニーズへの対応(贈与)→地域のニーズに応える地域外関係者の出現(返礼)→地域外関係者による地域課題の解決の可能性という理論化の可能性について議論した。 なお、研究成果の一部は観光学術学会大会(7月)や日本計画行政学会全国大会(9月)で発表したほか、英文雑誌への投稿も行っている(採択済み)。また、北海道釧路市の研究成果については、2024年7月に現地報告会を開催し、成果の還元を行う予定にしている。
|