• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

支援者のジェンダー規範が支援に及ぼす影響とSOGIE概念に基づく性暴力被害者支援

Research Project

Project/Area Number 20K12462
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

伊藤 良子  大阪府立大学, 看護学研究科, 講師 (00441139)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅田 直美  奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (60618875)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords性暴力被害者支援 / 支援者 / ジェンダー規範 / セクシュアリティ規範
Outline of Annual Research Achievements

現在、性暴力被害者支援の対象は、おおむね女性と子どもに限定されており、男性やセクシュアルマイノリティの被害者は支援を受けることを躊躇したり、セクシュアリティ(性別)を理由に支援を断られる現状も報告されている。また、男性やセクシュアルマイノリティの人たちのみならず女性や子どもも、支援現場において支援者の言葉や態度によって傷つけられたという二次被害の報告も多数なされている。
こうした問題が生じる背景として、支援者のジェンダー規範やセクシュアリティに対する認識が支援の質および被害者への態度に影響していることが推察されるものの、これまでこうしたテーマで取り組まれた研究はなかった。
そこで、本研究において、性暴力被害者支援に携わっている支援者のジェンダー規範およびセクシュアリティ規範と支援者の意識に影響を及ぼす関連要因を探究することを目的として、インタビュー調査を実施した。
性暴力被害者ワンストップ支援センター、犯罪被害者支援センター、行政・民間の相談窓口、警察官・警察職員、医療関係者、福祉施設職員、活動家、司法関係者など、28名の支援者を対象としてインタビュー調査を行い、現在その内容について分析を進めている。また、現在インタビュー調査の分析結果に基づいてアンケート調査の質問項目を作成を進めており、2022年度にインタビュー調査を依頼したのと同じ調査対象施設を対象としてアンケート調査への協力を依頼し、実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、2020年度に計画していたインタビュー調査を2021年度に実施することとなった。それに伴い、2021年度に計画していたアンケート調査が2022年度にずれ込んだため。

Strategy for Future Research Activity

2022年度に性暴力被害者ワンストップ支援センター、犯罪被害者支援センター、行政・民間の相談窓口、警察官・警察職員、医療関係者、福祉施設職員、活動家、司法関係者などを対処としてアンケート調査を実施する。
2021年度に実施したインタビュー調査の結果、およびアンケート調査の結果に基づき、SOGIESC概念に依拠した性暴力被害者養成プログラムを開発し、支援者に向けて講座を開催する予定である。

Causes of Carryover

アンケート調査(Web調査および自記式質問紙調査)において、人件費としてWebアンケート調査委託費、研究支援員雇用費を使用する予定である。その他経費として、印刷費、郵送料を使用する予定である。
SOGIESC概念に依拠した性暴力被害者支援にかんする研修会を開催するにあたり、印刷費、会場費などを使用する予定である。
その他、研究成果発表として学会参加費を使用する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi