• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Developement of combined decontamination methods utilizing superior cell-kiling property of quantum beams and application to efficient treatment of injured microorganisms

Research Project

Project/Area Number 20K12496
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

古田 雅一  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40181458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝田 良子  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60546349)
土戸 哲明  大阪府立大学, 研究推進機構, 客員教授 (50029295)
坂元 仁  大阪府立大学, 研究推進機構, 客員研究員 (40570560)
高松 宏治  摂南大学, 薬学部, 教授 (70272151)
桑名 利津子  摂南大学, 薬学部, 講師 (50330361)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsBacillus subtilis芽胞 / 増殖曲線 / 損傷菌 / 発育遅延解析法 / 放射線照射
Outline of Annual Research Achievements

Bacillus subtilis芽胞の発芽・増殖過程に対し、Co-60γ線照射と加熱、紫外線照射、香辛料の主要な精油成分、Carvacrol、Thymolの添加に増殖曲線に生じる変化を液体培養による濁度変化を指標としてモニターを行った。
Bacillus subtilis 168株(trpC2)の芽胞を調製し、50 mMリン酸カリウム緩衝液(KPB)に懸濁し、Co-60γ線(最大6 kGy)照射または95℃で加熱した。その後KPBで適切に希釈し、香辛料の精油成分を含むLB寒天培地による平板法によって生残芽胞数(CFU)を求め、同時にLB液体培地で振盪培養し、濁度の経時変化による発育遅延解析法によって換算生存率(IV)を求めた。また、DiVSaL法1)によってこの二つの差分を比較することで損傷菌として検出した。
B. subtilis 芽胞の発芽誘導剤、L-alanine、AGFK(L-asparagine, D-glucose, D-fructose, K+の混合物)と発芽レセプター欠損株を用いてcarvacrolとthymolが発芽初期に濃度依存的に発芽を抑制し、thymolはcarvacrolよりも低濃度で効果を発揮することを見出した。
B. subtilis芽胞の加熱処理とガンマ線処理により,芽胞の発芽系に与える影響は異なり、加熱処理の場合、軽微な場合は発芽活性化が生じ、L-alanine発芽系とAGFK発芽系で温度依存性が異なること、ガンマ線照射芽胞においては発芽反応は抑制されないことからガンマ線は発芽反応の進行に関わる部位には損傷を与えないことが推察された。また発育遅延解析法によって換算生存率(IV)を求め。また、DiVSaL法による解析の結果、γ線照射においては加熱と比べて損傷菌出現の割合は抑えられていることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染対策のための緊急事態宣言その他の規制により研究終端者、分担者の所属大学の研究教育活動が大きく阻害されたため、研究の進捗に顕著な遅れが出た。しかしながら実験の効率化、研究担当者の努力により、遅れの程度はかなり改善され、現在に至っている。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初の研究計画に従い、培養中の芽胞を経時的に採取し、蛍光色素染色(Propidium iodide:細胞損傷評価 FDA:発芽胞子の生理活性の指標、MitoTracker Green:細胞膜染色による細胞分裂評価。など)により芽胞の発芽増殖過程の細胞活動の変化を可視化し、顕微鏡観察により損傷菌の出現時期を特定する。この際本質的な結果を早く得るために殺菌処理をCo-60γ線、加熱、また抗菌精油成分をThymolに絞り、実験の効率化を図る。またこれらの顕微鏡観察には所属大学が異なる分担研究者が担当するが、コロナ禍のために往来が阻害される状況にあり、次年度の状況も不透明であることからZoom等によるオンラインミーティングを活用して研究の効率化を図り、進捗の遅れを挽回したいと考えている。

Causes of Carryover

コロナ禍のため、出席を予定していた国内外の複数の学会への参加が叶わず、情報収集ができなかったため、予定していた旅費に余剰が生じた。またコロナ禍の中発令された緊急事態宣言のため研究活動が制限されたため全般的に予算に余剰が生じたため。これらの余剰金は次年度の当該研究活動を加速するために鋭意活用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] A modified double subculture method for the two-mode injuries evaluation in a stressed fungal spore population2020

    • Author(s)
      S.Horikiri, M.Furuta, T.Tsuchido
    • Journal Title

      Biocontrol Science

      Volume: 25 Pages: 131-138

    • DOI

      10.4265/bio.25.131

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 損傷菌[13]紫外線・放射線損傷菌2020

    • Author(s)
      古田雅一
    • Journal Title

      日本防菌防黴学会誌

      Volume: 48 Pages: 209-212

  • [Journal Article] 生死の間をさまよう損傷菌-その微生物学と動態評価 -新HACCP時代における食品殺菌のダークマター?-2020

    • Author(s)
      朝田良子,坂元 仁,古田雅一,土戸哲明
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 59 Pages: 64-74

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 枯草菌の加熱損傷芽胞の発育過程におけるThymolの抑制作用の解析2021

    • Author(s)
      岡田太地,朝田良子,坂元仁,土戸哲明,古田雅一
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] UV-C処理芽胞の発育動態解析に基づく損傷評価2021

    • Author(s)
      朝田 良子,堀切 茂俊,秋吉 優史,坂元 仁,土戸 哲明,古田 雅一
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] 枯草菌の発芽レセプター損傷芽胞の解析2021

    • Author(s)
      坂元 仁,朝田 良子,古田 雅一,土戸 哲明
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] The Evaluation of Secondary Injury in Heated Escherichia Coli Cells by Different Enumeration Methods2021

    • Author(s)
      K.Vo, R.Asada, J.J.Sakamoto, T.Tsuchido, M.Furuta
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] 放射線照射枯草菌芽胞の増殖曲線の解析による損傷と発育抑制評価2020

    • Author(s)
      傳 大輝,辰本 浩司,普天間 章,前田 伸彦,朝田 良子,坂元 仁,土戸 哲明,古田 雅一,佐藤 勝也 ,大野 豊
    • Organizer
      QST高崎サイエンスフェスタ2020
  • [Book] 食品製造・検査における芽胞・損傷菌とその検出・制御技術2020

    • Author(s)
      古田雅一、土戸哲明
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      株式会社シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1497-6
  • [Book] スパイス・ハーブの機能と応用(第16章 放射線照射による香辛料の殺菌)2020

    • Author(s)
      古田雅一
    • Total Pages
      353
    • Publisher
      株式会社シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1521-8
  • [Remarks] 古田雅一研究室 量子線化学生物学研究グループ 大阪府立大学大学院工学研究科量子放射線系専攻

    • URL

      http://www.riast.osakafu-u.ac.jp/~qbc/qbc-fs2.html

  • [Remarks] 微生物制御研究センター 大阪府立大学研究推進機構 21世紀科学研究センター

    • URL

      http://www.riast.osakafu-u.ac.jp/~qbc/qbc-fs19.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi