• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

椅子座面のムレ性能評価モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 20K12512
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

長野 和雄  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (90322297)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords椅子 / 座面形状 / 大腿後皮膚表面湿度 / むれ感
Outline of Annual Research Achievements

2年目の令和3年度は、椅子座面条件を形状の異なる木製座面に変え、初年度とほぼ同じ手順の被験者実験を行った。すなわち、2021年12月~翌年2月に健康な男子大学生・院生20名を、気温25℃・湿度50%・気流を静穏に保った実験室に入れ,30分間立位安静の後,実験用椅子に着き90分間生理・心理測定を行った。実験用椅子は,座面にスリット状の空隙があるトリニダ―ドチェア(フレデリシア 以降,T条件),身体形状に合わせて座面が湾曲している図書館椅子(天童木工 S-0507NA-NT 以降,L条件),平らな座面を持つ学校椅子(アイチ 旧JIS2号 以降,S条件)の3条件とした。
その結果、3条件とも大腿後皮膚温は着席直後一時的に下降した後約32~33℃で推移し,条件間の差は小さかった。一方、大腿後皮膚表面湿度はL条件が着席後30分以降、有意に他2条件を上回り,着席後90分で他の2条件よりも約5hPa高かった。座面上表面湿度は条件間の差がより大きく、T条件が着席直後から有意に他2条件を下回って推移し,着席後90分でL条件よりも約18hPa小さかった。
このことから、T条件では座面にスリットがあることから、この空隙が水蒸気の発散を促したと考えられる。そして、L条件の座面は着席者の形状に沿うようにわずかに湾曲している分、接触面積が大きくなり、水蒸気がこもりやすかったと考えられる。しかしながら、心理反応には条件間の差異は明確ではなかった。このことは、今回の条件間で生じるむれやすさの違いを自覚できるほど、ヒトの湿度に対する感度は高くことを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナの影響により、一部の測定実施が遅れている。
具体的には、予定の椅子の物性値の測定を終える予定であったが、一部の測定にとどまっている。
加えて、異なる室温条件における被験者実験も計画していたが、コロナ禍では被験者の延人数を制限せざるを得ず、1室温条件のみ行った。
一方、採択時の研究計画では4年間で合計4種の異なる座面について比較検討することとしていたが、2年間でそれよりも多い6種の座面を検討することができている。その意味では当初計画よりも進んでいるので、全体としてみればわずかな遅れに留められている。

Strategy for Future Research Activity

令和4年夏季に、これまでの冬季実験で用いた座面条件について、冬季実験とは異なる室温条件で被験者実験を行う予定である。よりむれが生じやすいと考えられる状況下での検討を加えることで、むれ(物理量)とむれ感(心理量)の実態把握をより進展できると期待される。
この生理量・心理量と椅子座面の諸物性値との関係を検証するため、その物性値を得るための実測試験を行う。
ただし被験者の健康・安全面を最優先し、新型コロナ対策を徹底する。アルコール消毒・実験前後のマスク着用を被験者に義務付けるほか、人工気候室内の換気を最大量で運転する。また、同時に入室できる人数を2名までとする。

Causes of Carryover

被験者実験の一部条件を実施できず、その分、被験者謝金の執行が予定より少なかったことによる。椅子座面の物性値測定に用いる椅子を予定の全種類ではなく一部に留まっていることも影響している。また、コロナの影響で学会発表がオンラインで行われたため、旅費の使用がなかった。
令和4年度には、先送りとした実験条件を順に実施し、繰り越した分を被験者謝金に充てる。コロナ禍においても、R2年度の遅れを取り戻すまでには至っていないものの、R3年度には遅れを拡大させてはいない。その意味ではR3年度に、少しずつでも研究を推進させる素地はできつつある。R4年度も引き続き感染拡大防止に配慮しつつ、着々と遂行する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 男性被験者を用いた異なる椅子座面における微量発汗に関する冬期実験 その2 -形状の異なる木製座面の場合-2022

    • Author(s)
      小牧明史,長野和雄
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
  • [Presentation] 椅子座面でのむれの知覚閾に関する被験者実験2021

    • Author(s)
      長野和雄,呂世嘉
    • Organizer
      日本生気象学会雑誌

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi