2020 Fiscal Year Research-status Report
複雑な社会を有するハンドウイルカ属における長いコドモ期の適応的意義の解明
Project/Area Number |
20K12584
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
酒井 麻衣 近畿大学, 農学部, 講師 (40512299)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | イルカ / ハクジラ / 鯨類 / 子育て / 社会行動 / 繁殖成功 |
Outline of Annual Research Achievements |
ミナミハンドウイルカにおいては、母親に大きく依存する期間(コドモ期)が出生から3年間以上あり、かなり長い。本研究は「母親や他個体との相互作用・社会関係が、独立した後の社会関係の基盤となり、母親から受けた養育行動が自らが産んだ子への適切な養育行動につながることが、長いコドモ期の適応的意義である。」との仮説を検証する。そのため、25年にわたる個体識別情報のある伊豆諸島御蔵島のミナミハンドウイルカを主な対象とする。オスのコドモ期の社会経験は、独立後の社会関係に影響するかを検討する。また、メスのコドモが母から受けた養育行動の特徴が、母から娘へ受け継がれるかを検証する。そして、繁殖成功した個体とそうでない個体のコドモ期を比較し、コドモ期の社会経験の適応的意義を明らかにする。 R2年度は、1994年から2019年の個体識別データより、出産履歴と母子関係、出産間隔を確認し、繁殖成功例と不成功例のリストアップを行った。2015年から2017年までのデータから採餌行動の分析を行い、また、御蔵島でイルカウォッチングに参加した観光客とガイド業者を対象に,採餌行動に関する情報収集を行った。その結果、昼間の採餌はオスよりメスが多く行っていることが明らかになった。今後、子連れのメスのコドモを同伴した採餌について詳しく分析し母子間の相互作用を確認する。また、母子が並んで泳ぐ時に、母親がコドモよりも尾ビレを多く振っている事例を観察し、野生環境下においてもハクジラの母子において遊泳サポートが起きることを確認した。今後、量的な分析を行う。同じマイルカ科のイロワケイルカの飼育個体において、遊泳サポートが子の生後1か月に頻繁に起き、1か月以降は頻度と効果がともに減少することを明らかにした。野生ミナミハンドウイルカでも同様にコドモの成長による遊泳サポートの頻度や効果の大きさに違いがあるか、分析を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、2020年の御蔵島における野外調査を中止したため、自らデータを収集することはできなかった。そこで、御蔵島観光協会の個体識別調査で得られたデータを借用し補填する内諾を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、母子間行動である並泳とラビングについて分析を進めている。分析の進行がやや遅いため、新たにハクジラ類の社会行動の分析経験を持つ者を雇用し、進める。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス蔓延防止のために2020年の長期野外調査を中止した。そのほか、同じ理由で研究打合せや学会参加をオンラインで行ったため、次年度使用額が生じた。次年度に調査旅費や学会参加費として使用する予定である。また、映像データの解析がやや遅れているため、分析アルバイトを雇用し、人件費としても使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)