• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

複雑な社会を有するハンドウイルカ属における長いコドモ期の適応的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 20K12584
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

酒井 麻衣  近畿大学, 農学部, 講師 (40512299)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsイルカ / ハクジラ / 鯨類 / 子育て / 社会行動
Outline of Annual Research Achievements

ハンドウイルカ属は、母親に大きく依存する期間(コドモ期)が出生から3年間以上あり、かなり長い。本研究は「母親や他個体との相互作用・社会関係が、独立した後の社会関係の基盤となり、母親から受けた養育行動が自らが産んだ子への適切な養育行動につながることが、長いコドモ期の適応的意義である。」との仮説を検証する。そのため、25年にわたる個体識別情報のある伊豆諸島御蔵島のミナミハンドウイルカを主な対象とする。まず母子の相互作用を記載する。次に、オスのコドモ期の社会経験は、独立後の社会関係に影響するかを検討する。また、メスのコドモが母から受けた養育行動の特徴が、母から娘へ受け継がれるかを検証する。そして、繁殖成功した個体とそうでない個体のコドモ期を比較し、コドモ期の社会経験の適応的意義を明らかにする。
R3年度は、母子間の相互作用の機能を明らかにするため、胸ビレで相手をこする行動であるラビングに着目し、量的データを取得可能な飼育ハンドウイルカを対象に分析を行った。その結果、ラビングには体表面の古い皮膚を落とす機能があること、母が子をこすることが多く、この行動が母による世話の一つであることが明らかとなった。また、御蔵島のミナミハンドウイルカの母親と息子の社会的性行動の記載を行った。さらに、本個体群の個体の腹部に現れる斑点模様の記載を行い、斑点は約6.5歳で現れ始め、生涯増え続けることを明らかにした。この知見は、年齢不明個体の年齢の推定に斑点の情報が有用であることを示す。また、コドモの排糞行動の分析を行い、0歳児の排糞秒数が短いことがわかった。このことから、1歳児以降と授乳や採餌頻度・餌が異なる可能性が考えられた。母子の遊泳サポートの分析を行い、子が母の斜め上に位置する時の方が、子が母の腹の下に位置する時よりも、遊泳サポートの効果が大きいことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在、母子間の社会行動について分析を進めているが、水中ビデオ映像の分析に多くの時間が必要となり、進行がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

水中ビデオ映像の分析については、新たにハクジラ類の社会行動の分析経験を持つ者を雇用することを検討中である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、国際学会が2021年から2022年に延期になった。そのため、2021年は国外旅費を使用しなかった。2022年度に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 飼育イロワケイルカの成熟オス・メスにおける社会行動の予備的分析2021

    • Author(s)
      長谷川 雛、酒井 麻衣、若林 郁夫、宮西 葵
    • Journal Title

      哺乳類科学

      Volume: 61 Pages: 197~203

    • DOI

      10.11238/mammalianscience.61.197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Age‐related changes to the speckle patterns on wild Indo‐Pacific bottlenose dolphins2021

    • Author(s)
      Yagi Genfu、Sakai Mai、Kogi Kazunobu
    • Journal Title

      Marine Mammal Science

      Volume: 38 Pages: 73~86

    • DOI

      10.1111/mms.12845

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 飼育シャチにおける母子間社会行動の発達2021

    • Author(s)
      元村嘉宏, 神田幸司, 漁野真弘, 金野征記, 酒井麻衣
    • Organizer
      第40回日本動物行動学会
  • [Presentation] 飼育ハナゴンドウにおける心電図測定の試みとロガー装着による行動変化2021

    • Author(s)
      酒井麻衣, 宮本郁弥, 青木かがり, 坂本健太郎, 稲森大樹, 渡辺友梨絵
    • Organizer
      第40回日本動物行動学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi