2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a vascular composite organoid for highly efficient cell transplantation
Project/Area Number |
20K12653
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
草森 浩輔 東京理科大学, 薬学部薬学科, 講師 (90707407)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 元也 東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (40273437)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 細胞移植治療 / オルガノイド / 血管コンポジット / ヒトiPS細胞 / 血管網内蔵シート |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、細胞移植治療における移植効率の最大化を目的に、移植後に血管構造を迅速に形成可能な血管コンポジット型オルガノイドを開発するものである。最終年度は、血管内皮細胞スフェロイドを作製するとともに、膵島オルガノイドと共培養することで血管コンポジット型膵島オルガノイドを作製し、その機能評価を試みた。低接着面培養プレートを用いて、ヒトiPS細胞から分化誘導した膵島オルガノイドとマウス動脈内皮細胞スフェロイドを作製し、これらを共培養した。その結果、2種類の細胞凝集塊は培養時間に依存して融合し、血管内皮細胞スフェロイドを含む膵島オルガノイドを作製することに成功した。一方で、血管内皮細胞スフェロイドは混合細胞塊内部で血管網構造を形成できないことも明らかになった。そこで、血管網を有する細胞構造体内部に膵島オルガノイドを内包することを目的に、血管内皮細胞を間葉系幹細胞シートでサンドイッチした血管網内蔵シートを開発した。作製した細胞シートはマウス皮下に移植後30日間以上生存することを明らかにした。現在、血管網内蔵シート内部に膵島オルガノイドを内包し、移植後の生存期間を評価している段階である。今後、血管網内蔵シート内部に内包した膵島オルガノイドの生存期間やインスリン産生、ストレプトゾトシン誘発性1型糖尿病モデルマウスにおける治療効果を評価する予定である。本研究に関わる成果は、第22回日本再生医療学会総会や日本薬剤学会第37年会などの複数の学会において発表し、学術論文としてBiotechnology Reports誌に掲載された。
|