• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Simple evaluation method for muscle morphology and function using ultrasound and electromyogram.

Research Project

Project/Area Number 20K12719
Research InstitutionJunshin Gakuen University

Principal Investigator

片山 雅史  純真学園大学, 検査科学科, 教授 (20735245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 吉朗  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (20439574)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsサルコペニア / 筋電図 / 筋放電-負荷指数
Outline of Annual Research Achievements

外部の高齢者を対象とした検証が難しい現状であるため、基本となる評価法の確立とその特徴の把握に努めている。目的である筋力低下を示す対象者について、可能な限り簡易で情報量が多い測定法を確定中である。
超音波による筋の大きさの評価法は、これまでにほぼ確立したと思われるため、2021年度は筋電図による筋の機能評価法と、実際の被験者の状態を照らし合せて検討した。一方で、共同研究者は、超音波で形態観察と同時に、筋硬度を測定し、その変化が評価に利用できるかどうか検討中である。筋電図による機能評価では、評価の指標として考案した「筋放電-負荷指数(以下DLIと略す)」は、負荷を課した際の筋放電量の実数と比較して個体差が少なく安定していた。左右差や性差は認められなかった。また、加齢によりやや増加傾向があるが、日常の運動習慣がある対象では、その増加が抑止される可能性が示唆された。上記を日本臨床神経生理学会、日本体力医学会他で発表し、測定法の確立を目指した準備研究としての論文が、雑誌「医学検査」に掲載予定(印刷中)である。
現在は、DLIの精度を確認するために、複数回・隔日で記録して再現性を確認し、高齢者では負担が大きいと予想される最終的な負荷量を軽減した場合のDLIの変化や精度、大腿直筋筋腹上の記録位置を複数個所設定して、これもDLIへの影響について確認を継続している。以上の測定上の留意点を踏まえたうえで、高齢者での計測や、何らかの介入前後の比較などを実施していく準備は整いつつある状態である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

covid19の影響もあり、高齢者の記録が進んでいない。
若年健常者で、測定手技や結果の変動について、ほぼ把握できており、高齢者の記録は開始できれば順調に進むと考えている。

Strategy for Future Research Activity

ランダムに選択した高齢者について、膝伸展の筋力測定や、可能であれば専門家である共同研究者の指導を仰ぎ、体操を課した後にその変化を捉え得るか観察予定である。
被験者の公募が難しいことが予測されるため、人選は慎重に進めていく。

Causes of Carryover

謝金を想定していた対象の記録ができなかったため。
今年度に可能な限り測定する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 表面筋電図を用いた筋放電-負荷指数による筋力発揮能力の評価2021

    • Author(s)
      片山雅史,高野吉朗
    • Organizer
      第76回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 筋放電負荷指数(Discharge load index: DLI)を用いた筋力評価法の検証2021

    • Author(s)
      片山雅史,高野良朗
    • Organizer
      第51回日本臨床神経生理学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi