2022 Fiscal Year Annual Research Report
画像工学技術を用いて骨盤内を可視化した骨盤底筋訓練用動画の開発と効果検証
Project/Area Number |
20K12735
|
Research Institution | Biwako-Gakuin University |
Principal Investigator |
内藤 紀代子 びわこ学院大学, 教育福祉学部, 教授 (30433238)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 善裕 滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (40263040)
森川 茂廣 滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 客員教授 (60220042)
二宮 早苗 大阪医科薬科大学, 看護学部, 准教授 (70582146)
齋藤 祥乃 藍野大学, 医療保健学部, 教授 (80553784)
岡山 久代 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90335050)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 産後女性 / 骨盤内 / 可視化 / 骨盤底筋訓練用動画 / 開発 / 効果検証 / MR撮像 / アニメーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究実績を、研究目的と研究実施計画に照らし合わせ報告する。 本研究の目的は、産後女性が難しいと捉える骨盤内の理解を容易にするためにMR動画をイラスト動画に変換し、骨盤内の可視化を特徴とする骨盤底筋訓練用動画(以下、訓練用動画)の開発と効果検証である。具体的には、①画像情報工学を応用し訓練用動画を開発、②開発した訓練用動画の信頼性・妥当性をバイオフィードバック装置や医療機器で検証するという2つの目的がある。研究初年度(令和2年度)に研究目的①は達成した。開発した訓練用動画を用いて、産後女性5名に3ヶ月間の介入研究を行った。介入後、骨盤底筋力と訓練用動画を使用した感想をヒアリングして有用性の検討を行った。次年度(令和3年度)には有用性が認められた訓練用動画を用いて研究目的②を検証した。訓練用動画群(36名)と従来のリーフレット群(30名)の2群で、骨盤底筋力(バイオフィードバック装置で検証:最大収縮力(kgf)、最大収縮時間(秒)、総合スコア(点)、医療機器で検証:骨盤底挙上量(㎜))の効果検証を行った結果、訓練用動画群は従来のリーフレット群に比べて、介入後に骨盤底筋力の全ての項目において有意な強化が認められた(p<.001)。また、自覚的な尿失禁症状や体操の継続性についても検証したところ、訓練用動画群は従来のリーフレット群に比べて介入後、自覚的な尿失禁症状の改善(p=.002)や体操の継続性が高まった(p=.007)。最終年度(令和4年度)には、開発した訓練用動画の信頼性と妥当性を研究論文としてまとめ、国内外の学会で報告した。 本研究は研究期間を通じて研究目的を達成することができた。
|