• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

福祉用具の開発および利活用の促進のための、安全性・機能性担保方策の探求

Research Project

Project/Area Number 20K12775
Research InstitutionSaitama Industrial Technology Center

Principal Investigator

半田 隆志  埼玉県産業技術総合センター, 電気・電子技術・戦略プロジェクト担当, 専門研究員 (20639679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣瀬 秀行  日本保健医療大学, 保健医療学部理学療法学科, 教授 (10360679) [Withdrawn]
亀ヶ谷 忠彦  東京家政大学, 健康科学部, 准教授 (90455949)
白銀 暁  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究室長 (90404764)
相馬 正之  東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (40554994)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords規格 / 車椅子 / 車椅子用クッション / コスト
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「車椅子と車椅子関連用具に対する、規格化された安全性・機能性試験について、実施コストを低減した試験案を考案するとともに、より一般的な『試験規格開発指針』を作成すること」である。そして、2021年度から2022年度の目標は、「この2か年をかけて、これまでに考案した低コスト案の、妥当性と信頼性を検証すること」である。
低コスト案のうち、「試験用ダミー」については、既存の試験用ダミーの試験方法の問題点を定量的に示すとともに、我々の案の有用性を提示するために、「既存の試験用ダミーの重心位置と、被験者(主に東北福祉大学の学生および教職員)100名の、重心位置の比較実験」を実施した。その結果、実使用状態(車椅子に試験用ダミー/被験者が乗った状態)においては、既存の試験用ダミーは妥当であるとはいえず、我々が考案した案の方が、よりよいだろうことがわかった。この結果の一部は、学会にて、口頭発表したが、現在は、その詳細を、査読付き学術論文としてまとめているところである。
別の低コスト案のうち、「せん断」、「温湿度」、「蒸散」については、まず、試験実施機関や企業を対象とした聞き取り調査を実施して、既存の試験方法の問題点を、主に経済的観点から明らかにした。そして、本件に興味を持つ国外大学および国内外企業とも定期的に意見交換をしながら、考案した低コスト案の有用性と、妥当性および信頼性を評価するための予備実験を実施した。さらには、翌年度に実施する予定の、本実験のための準備も実施した。
残りの低コスト案である、「静的安定性」および「キャスタ」については、予備的な実験を重ねながら、本実験の概要を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度から2022年度の目標は、「この2か年をかけて、これまでに考案した低コスト案の、妥当性と信頼性を検証すること」であったが、そのうち2021年度について、以下の理由により、「おおむね順調に進展している」と評価した。
低コスト案のうち1件(試験用ダミー)については、本実験を完了させることができた。別の低コスト案のうち3件(せん断、温湿度、蒸散)については、試験実施機関や企業を対象とした聞き取り調査を実施するとともに、本件に興味を持つ国外大学および国内外企業と定期的に意見交換をしながら、予備実験を実施した。そして、翌年度に実施する予定の、本実験の準備も進められた。
残りの低コスト案2件(静的安定性、キャスタ)についても、予備的な実験を概ね順調に進めることができた。
以上より、翌年度末(低コスト案の、妥当性と信頼性の検証の期限)までには、本実験を完了させられる見込みをつけることができた。これらを踏まえ、総合的に、「概ね順調に進展している」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

これまでに考案した低コスト案のうち、5件について、本実験を実施していく予定である(1件は、すでに本実験は完了している)。なお、国外大学および国外企業とは、現在、定期的にオンライン会議を実施しているが、COVID-19が落ち着いた際は、研究の効率的な遂行のため、先方へ出張する予定である。

Causes of Carryover

当該年度は、共同研究の打ち合わせ及び実験実施、ないしは国際学会参加のため、出張を実施する予定であったが、COVID-19の蔓延により、これらの一部をオンラインでの実施に変更したため、主に旅費において、次年度使用額が生じた。なお、次年度は、上記を実施するため、積極的に国内外に出張する必要があることから、次年度使用額をこれに充てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Pittsburgh(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Pittsburgh
  • [Int'l Joint Research] Case Western Reserve University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Case Western Reserve University
  • [Presentation] 車椅子強度試験等に用いる規格化されたダミーの妥当性の検討2021

    • Author(s)
      半田隆志、田中理、沖川悦三、伊庭栄樹、板東哲郎
    • Organizer
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi