2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K12792
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
宮本 雅也 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員 (20802086)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 社会正義 / 平等主義 / 関係論的平等主義 / 分配的正義 / 責任 / 社会構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、現代の社会正義論において有力な立場になりつつある「関係論的平等主義」について、その正義の理論を体系的に(再)構築することを目指している。従来の関係論的平等主義に対する理解では、正義の実質的要請に関して、分配ではなく社会関係を重視することが関係論的平等主義の核心であるとされてきた。 これに対して、本研究では、以下の二つのレベルにおいて、従来の理解とは異なる関係論的平等主義に対する新たな理解を得ることができている。第一に、方法レベルにおいて、関係論的平等主義は、理にかなった人格間の相互尊重ないし相互承認の関係に照らして正義構想を導出しつつ、諸々の実践に潜在する諸価値との整合性を示すことによって、正義構想を正当化する。このような方法に対する理解は、現代の平等論で主流になっている分析的手法とは異なるものであるが、この方法上の差異が従来の諸研究では見逃されてきた。第二に、より実質的な正義の要請レベルで、関係論的平等主義は、社会構造ないし構造的プロセスを重視するという特徴を有する。運の平等主義による責任理解と関係論による責任理解がどう異なるかを考察することからこの点を明らかにしてきた。このとき、社会構造に不正義が存在する非理想的状況を想定すると、社会の構成メンバーである個々人がそうした不正義を是正する責任(構造変革責任)を負うことになる。しかし、そのような構造変革責任が、個々の人格に対して過剰な要求にならないようにする必要がある。そうした過剰要求を回避する方針として、これまでの検討において、「構造変革責任のポジション相関的割当て」を暫定的に提案することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記の通り、現在までの研究において、関係論的平等主義に対して、方法レベルと実質的要請レベルの両方において、従来の理解では見逃されてきた点に関して新たな理解を提示することができている。方法においては、関係論的平等主義は、特定の人格間の関係を想定しつつ、正義構想を整合的に導出・正当化する。実質的要請においては、関係論的平等主義は、社会構造を重視するしかたで正義の要請を理解する。これら二つの理論的特徴を明らかにしたことは、関係論的平等主義による正義の理論を構築するという目的に向けた大きな進展であると言うことができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究においては、方法レベルと実質的要請レベルそれぞれに関して、以下のような取り組みが必要となる。まず、方法レベルにおいては、これまで明らかにしてきた関係論的平等主義による方法の理解をさらに深化させつつ、他の方法の理解と比較して、その優位性を示す必要がある。また、実質的要請レベルでは、社会理論の文献などを参照しつつ、社会構造に対する理解をさらに洗練させる必要がある。かつ、構造変革責任のポジション相関的割当てのアイディアをより説得力あるものにするためには、社会的ポジションを同定できなければならず、そのためには権力などの関連する諸概念の分析を進めていく必要があると考えられる。
|
Causes of Carryover |
本研究の進捗状況の変化にくわえてコロナ関連の影響などもあり、当初は本年度に予定していた国際学会における発表が実行できず、主に旅費の使用が滞ったため。次年度使用額と翌年度分の助成金の合計額に関しては、当初の予定通りの物品費における使用にくわえて、国内外の学会発表のための旅費および英文校正料などの人件費・謝金として使用する予定である。
|