2020 Fiscal Year Research-status Report
近世東アジアにおける儒教儀礼の研究―台湾の書院祭祀を中心として
Project/Area Number |
20K12828
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
簡 亦精 九州大学, 人文科学研究院, 専門研究員 (10767940)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 書院祭祀 / 儒教儀礼 / 近世東アジア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、書院祭祀における儒教に立脚した伝統的な祭祀、及び台湾の書院における文昌信仰と風水思想に焦点を当て、書院祭祀の特質を考究するものである。文昌帝君を科挙神として祀る風習は中国由来のものであり、文昌閣と風水の密接な関係も中国の福建地方で見られた現象だった。しかしながら、書院における文昌信仰、風水重視の傾向は台湾では中国に比べ極めて顕著だった。この台湾の書院独特の展開を精査すれば、書院祭祀に内在する、地域的発展・変容を許容する特質や、逆に不変の普遍的特質を解明することにつながると考えられる。 新型コロナウイルス感染症の世界的感染拡大により、研究環境に著しい変化が生じたため、本年度の研究計画は当初のものを見直した。第1段階の六ヶ月間に、宋から清に至る書院の祭祀に関する資料の収集を行った。具体的には、地方志・書院志の中の「祭祀」に関する項目を抽出し、整理 ・分類・対校等の作業を行なった。作業の効率を向上させるため、電子文献をも活用した。 第2段階の六ヶ月間に、台湾を中心とする書院の祭祀に関する資料の収集を行なった。具体的には、石刻資料・文集を研究資料として利用した。当初の計画では、台湾各地の書院に残る石碑の実物、台湾国家図書館等が所蔵する台湾の書院の碑記の拓本等の資料を実際に見て、書院と書院祭祀に関する記述を調査する予定だったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、海外出張ができず、これらの調査研究が叶わなかった。そのため、主に電子文献を活用して研究を遂行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
今般の新型コロナウイルス感染症の世界的感染拡大は、研究者にとっても未曾有の事態であり、研究環境に大きな変化が生じたため、当初の研究計画は大幅に見直さざるを得なくなり、進捗状況は思わしくなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今般の新型コロナウイルス感染症の世界的感染拡大の影響により、当初の研究計画は見直し、組み直しを余儀なくされたが、所期の成果を達成すべく、本研究を遂行していく方針である。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の感染状況の世界的な動向を慎重に見極めつつ、予期していない事態が起きても、柔軟に対処し、研究を遂行していく。
|
Causes of Carryover |
(理由) 新型コロナウイルス感染症の世界的感染拡大により、当初の研究計画を大幅に見直す必要が生じ、それにともない科研費の使用計画も慎重に見直した結果、次年度使用額が生じた。 (使用計画) 新型コロナウイルス感染症の感染状況の世界的な動向を慎重に見極め、次年度以降、順次使用する。
|
-
[Book] Confucian Academies in East Asia (Science and Religion in East Asia vol.3)2020
Author(s)
Chien Iching, Minamizawa Yoshihiko, Chung Soon-woo, Deng Hongbo, Martin Gehlmann, Vladimir Glomb, Lan Jun, Lee Byoung-Hoon, Eun-Jeung Lee, Thomas H.C. Lee, Margaret Dorothea Mehl, Steven B. Miles, Hoyt Cleveland Tillman, Nguyen Tuan-Cuong, Linda Walton.
Total Pages
506
Publisher
Brill Academic Publisher
ISBN
9004424067