• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ポール・クローデルの作詩理論と日本滞在経験との関係についての研究

Research Project

Project/Area Number 20K12991
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

学谷 亮  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 特別研究員(PD) (00801979)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsポール・クローデル / フランス文学 / フランス詩 / 日仏交流
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、20世紀フランスの詩人・劇作家・外交官であるポール・クローデルが駐日フランス大使として日本に滞在中に発表した詩論『フランス語詩句に関する考察と提言』(1925)において、その作詩理論がクローデルの日本滞在中の経験といかなる関係を取り結んでいるのかを明らかにするものである。1年目である本年度は、特に『考察と提言』の1~5章に多く見られる日本文化からの影響を受けたと思しき箇所について、同時期のクローデルの日本文化論と比較し、作詩理論を構成する諸概念が日本文化から受けた影響を明らかにすることを目的として研究を行った。
クローデルが日本で執筆した日本文化論のうち最も重要なものは「日本人の魂へのまなざし」(1923)であるが、このテクストは、1922年8月に日光で行われた講演「日本の伝統とフランスの伝統」を大幅に加筆修正したものである。しかし、これら2つのテクストが具体的にどのような差異を孕んでいるのか、そしてどのような意図で書き換えが行われたのかについては、これまでほとんど研究されてこなかった。そこで、「日本の伝統とフランスの伝統」をめぐる歴史的背景を、関連資料に当たりながら可能な限り調査し、クローデルの「伝統」観がいかなる文脈から生まれてきたものであるかを明らかにした。また、日光での講演が駐日大使としての任務の一環として行われたものであることに着目し、それを「日本人の魂へのまなざし」と比較することで、クローデルにおける「外交」と「批評」の関係性について論究した。以上の研究成果を、日本フランス語フランス文学会秋季大会において「滞日期ポール・クローデルにおける批評と外交の接点 ―「日本の伝統とフランスの伝統」をめぐって 」と題して口頭発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、『考察と提言』の9、18、19、22章に読まれるフランス語の特質についての記述を、クローデルが日本で担っていたフランス語の普及啓蒙のための講演活動と関連付けながら読解する作業を併せて実施する予定であり、そのためにフランス外務省資料館で調査を行う予定であった。しかし、新型コロナウイルスの影響により渡仏が実質的に不可能となったため、フランスでの資料調査は次年度に先送りし、日本国内において遂行可能である、クローデルの作詩理論における日本文化からの影響関係の調査に注力した。その結果、想定していたよりも多くの知見を得ることができ、次年度以降、『考察と提言』を本格的に読解していくための基礎を十分に築くことができた。

Strategy for Future Research Activity

2年目は、1年目に行う予定であった「『考察と提言』におけるクローデルのフランス語観とフランス語の普及啓蒙活動との関係性の解明」という課題と並行して、「フランス詩史に関するクローデルの考察と作詩理論との関係性の解明」に着手する。これらの研究にはフランスでの資料調査が不可欠であるが、年度中に渡仏できるか否かは依然として不透明な状況である。しかし、使用する文献をオンラインでフランスの古書店から購入するなどし、渡仏できない場合でもできる限り当初の計画通りに調査ができるように工夫する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により、予定していたフランスでの資料調査が不可能になったほか、各種学会もすべてオンラインで実施されたため、旅費としての支出が発生しなかった。次年度もフランスの図書館等で資料調査を行うことは困難であると予想され、古書として入手可能な書籍や雑誌はすべて現物を購入する必要があることから、次年度使用額は主に書籍等の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 滞日期ポール・クローデルにおける批評と外交の接点 ―「日本の伝統とフランスの伝統」をめぐって2020

    • Author(s)
      学谷 亮
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会 2020年度秋季大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi