• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

A comparative study of heckling at the Diet in Japan and the Parliament in the U.K.

Research Project

Project/Area Number 20K13005
Research InstitutionJissen Women's University

Principal Investigator

柳田 亮吾  実践女子大学, 文学部, 講師 (00756512)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsイン/ポライトネス / やじ / 政治コミュニケーション / 政治的談話 / 国会 / 議会
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、イギリス議会におけるやじとそれに対する応答を含むやりとりを分析し、それを前年度に行った日本の国会におけるやじとそれに対する応答のやりとりの分析結果と比較しつつ、イン/ポライトネスの観点から分析を行った。
日本においてやじが「議会の華」といわれるように、イギリスにおいてもやじは議会の相互行為において重要な役割を担っている。Spencer-Oatey(2005, 2008)のrapport managementの枠組みにもとづくならば、やじはやじを飛ばした議員が自身の相互行為上の目標のために、やじの受け手のフェイスを侵害するとともに、社交性の権利をも侵害する行為であるということができるが、イギリス議会においてもこのようなやじは慣習的に許容されており、その適切性は審判である議長を含む相互行為の参加者によって交渉される。
分析の結果、イギリス議会においても、日本の国会と同様に、やじられた議員がやじの不適正性を主張する方策として、「無視する」、「抗議する」、「反論する」が確認できた。「無視する」、「抗議する」というのは自身の話す権利(社交性の権利)を暗示的に、明示的に主張する方策であるのに対して、「反論する」というのは自身のフェイスを防御する方策である。また、日本の国会でみられたやじに対して「沈黙する」という方策はイギリスの議会では見られなかった。「沈黙する」というのは、話す権利かつ義務をあえて放棄することで、抗議をする方策である。この相違は、一つには、話すことで自身の意見を主張すること、あるいは、話をあえてしないこと(沈黙)に関する日英の文化的な規範の相違から生じていると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 国会討論におけるイン/ポライトネスの動態:やじとそれに対する応答に注目して2024

    • Author(s)
      柳田亮吾
    • Organizer
      第18回動的語用論研究会
  • [Presentation] A study on “mounting”: A new interactional concept related to im/politeness in Japanese2023

    • Author(s)
      Seiko Otsuka & Ryogo Yanagida
    • Organizer
      18th International Pragmatics Conference
  • [Book] イン/ポライトネス研究の新たな地平 : 批判的社会言語学の広がり2023

    • Author(s)
      大塚生子、柳田亮吾、山下仁
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      三元社
    • ISBN
      978-4883035793

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi