• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

少数言語・方言の消滅リスクを可視化する研究:誰もが利用できる指標の開発

Research Project

Project/Area Number 20K13010
Research InstitutionKanda University of International Studies

Principal Investigator

冨岡 裕  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (90816505)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords社会言語学 / 消滅危機言語 / フィールド言語学 / 言語移行 / 言語復興 / 言語の活力
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、少数言語の消滅リスクを推定するための指標、特に専門家や研究者だけでなく少数言語話者コミュニティの当事者らが用いることができる評価指標を開発することである。
指標の開発にあたっては、日本を含めたアジア域内の複数の少数言語、少数方言コミュニティで混合調査法を用いたフィールド調査を行い、実際に消滅危機リスクを推定する。これらの研究活動を通じ、消滅危機リスクの推定に必要な評価項目や、言語移行を加速させる要因として重視すべき要因を考察するものである。
当該年度は事前調査で用いる調査票の作成、試行、修正のための期間として位置づけ、2020年8月および2021年2~3月にタイ東北部ウボンラーチャターニー県でのフィールド調査を予定していた。しかし、当該年度開始直前に新型コロナウイルスの感染拡大が発生したために、当該年度は通年に渡りフィールド調査を実施することができなかった。また、ウボンラーチャターニー県の地元大学から調査に際して支援を受ける予定だったが、タイでも新型コロナウイルスの感染拡大が生じ、同大学でも海外研究者との連携が一時中止された。そのため、現時点では当初計画よりも1年間の遅れが生じている。
本研究ではフィールド調査が大きな比重を占めているため、フィールド調査によらないデータ収集の手段も検討するなど、来年度以降は、新型コロナウイルスの影響を考慮して柔軟に計画を練り直す必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響により、予定していたタイでのフィールド調査が通年に渡り実施できなかった。本研究は、日本国内の少数言語話者コミュニティでも調査を行う予定があるため、国内でのフィールド調査を先に実施することも検討した。しかし、特効薬やワクチンが普及していない状況で安易に現地を訪問することは、現地に新型コロナウイルスを持ち込む危険性もはらんでいる。少数言語話者コミュニティにおける感染リスクを少しでも低減させるため、国内でのフィールド調査も見送らざる得なかった。

Strategy for Future Research Activity

本研究の当初計画では、フィールド調査の占める比重が大きかった。新型コロナウイルスの影響により当面はフィールド調査が難しいことを念頭におき、オンライン調査票、オンラインインタビュー、現地の協力者を通じた調査、文献調査など、フィールド調査によらないデータ収集の手法を検討し、研究計画を柔軟に変更する予定である。

Causes of Carryover

当該年度にフィールド調査の実施を前提とした使用計画を立てていたが、実際にはフィールド調査ができなかったため、次年度使用額が生じた。
翌年度分と合わせた助成金は、オンライン調査(アンケート、インタビューを含む)や現地の協力者を通じた調査に係る費用に充てる予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi