2021 Fiscal Year Research-status Report
外国人介護人材受け入れに関する言語問題の再検討:言語政策の民族誌からのアプローチ
Project/Area Number |
20K13021
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
大友 瑠璃子 北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (10815939)
|
Project Period (FY) |
2020-02-01 – 2025-03-31
|
Keywords | フィールドワーク / 介護 / 移民 / EPA / 外国人 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度同様、2021年度も、新型コロナウィルス感染拡大のため、フィールド調査を行う老人保健施設や特別介護老人ホームなどの外国人介護福祉士候補者を受け入れている施設を実際に訪れて視察することはできなかった。したがって、昨年度から先延ばしにしていたフィールド調査場所の選定がそもそも行えておらず、予定していた参与観察も行えていない。バックアッププランとして検討し始めていた外国人留学生の通う介護福祉士養成施設・専門学校にも視察の依頼をしたが、新型コロナウィルス感染拡大とそれに伴う措置によって、断られてしまった。このため、2021年度のフィールド調査に関する研究実績としては、調査対象施設のリストの作成・更新にとどまる。 フィールド調査以外の研究活動としては、類似研究・先行研究の調査・整理・レビューを続け、また、EPA関連資料および近年刷新された介護職にかかわる在留資格についての政府関係各所から出される情報を継続的にオンライン上で収集・整理し、読み込みを続けている。また、2020年度からオンラインで行わるようになったEPAの説明会の動画などのデジタルデータや、EPAの日本語教育を請け負っている団体(一般財団法人海外産業人材育成協会や国際交流基金)が主催・共催して行っている介護に携わる在日外国人による日本語スピーチコンテストのビデオデータも収集・整理したため、これらは今後の調査や分析対象として役立てていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
産後休暇・育児休暇のための留保期間、その後の育児と公務、教職の両立などのライフスタイルの変化、並びに新型コロナウィルスの感染拡大のため、当初計画していたことがほとんど実施できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルスの今後の動向に大きく左右されるタイプのフィールドワークであるということがこの2年で分かった。視察さえ断られている昨今の状態では今後の研究課題の推進方向は予測することは難しい。介護福祉施設は感染リスクによる健康被害が最も深刻な場所であるため、調査許可が下りるまでは数年かかる可能性もあるため、現在まで収集したデジタルデータの分析に舵をきるなど、研究計画自体の変更が必要であると考え始めている。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染拡大とそれに伴う各種措置のため、当初計画していたことのほとんどが実施できていない。したがって、2021年度に計上していた直接経費のほとんどを次年度に繰り越すことにした。 2022年度では、継続して行う文献収集に係る費用として、また、フィールドワーク実施に向けての準備に係る旅費として計上する予定である。
|