• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

バスク語の非定形副詞節の認知・機能言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 20K13023
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石塚 政行  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (50838539)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsバスク語 / 行為副詞 / 主要部 / 従属節
Outline of Annual Research Achievements

先行研究を整理し,フランスで話されているバスク語方言の聞き取り調査,およびその方言で書かれた小説等の文献調査を行うための準備を行った。移動表現に関して得た手持ちのデータ,および電子化した小説のデータを元に,「走る」「叫ぶ」といった行為を表す副詞を分析し,これらの副詞が,知覚構文の従属節に現れること,独自の項構造を持つことを明らかにした。
バスク語には,lasterka「走る」,oihuka「叫ぶ」といった行為を表す副詞が豊富に存在する。これらは,形態論的には動詞ではなく,たとえば動詞 joan「行く」と結びついて,lasterka joan「走って行く」のような意味を表すのに用いられる。これまで,これらの語は行為の様態を修飾する副詞としてのみが注目されてきた。この研究では軽動詞 ari「する」と組み合わさって文の述語を構成する場合,および知覚動詞と組み合わさって「走るのを見る」のような意味を表す場合に着目して分析を行い,次のことを明らかにした。
(1) 行為副詞は単独で知覚動詞の補語となる:行為副詞が単独でアスペクト動詞の補語となることは知られていたが,軽動詞の支えなしで知覚動詞の補語となりうること,そのほうが普通であることを明らかにした(Lasterka ikusten du「彼が走っているのが見える」)。
(2) 行為副詞は独自の項構造を持つ:Bidetik lasterka ari da「道を走っている」のように,経路を表す名詞句が行為副詞によって認可されている例などを通じて,行為副詞が単に主動詞を修飾するのみならず,それ自体の項構造を持つことを指摘した。
これらの成果は,移動類型論における文の主要部という概念を規定するうえで,バスク語のこうした副詞をどう位置づけるかという問題を提起する,重要な現象を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響によって渡航が制限されたため,データの収集に遅れが生じている。今年度前半はこれまでの調査で得られた聞き取りデータ,および小説のデータを元にした分析を行った。後半はオンラインで聞き取り調査に応じてくれるフランス・バスク語の話者を探し,聞き取り調査を開始することができたが,調査時間を確保することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化することを念頭に,オンライン調査を継続・拡大する。あわせて,フランス・バスク語の小説等のコーパスを拡張することでデータを増強する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により,当初予定していたフランスでの現地聞き取り調査・学会発表が実行できなかったため,旅費を使用できなかった。翌年度は,新型コロナウイルス感染症が終息していれば,現地聞き取り調査のための旅費・滞在費として用い,そうでなければ電子コーパスを構築するための小説等の購入に用いる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 移動類型論における主要部とバスク語の行為副詞2021

    • Author(s)
      石塚政行
    • Organizer
      日本言語学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi