2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K13023
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
石塚 政行 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (50838539)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | バスク語 / 副詞節 / 非定形節 |
Outline of Annual Research Achievements |
この研究は,危機言語のひとつであるバスク語のデータに基づき,定形性と節の独立性の関係を明らかにすることを目指した。最終年度は,非定形節の範囲を広げるために,通言語的な研究に基づいて様々な副詞的意味をリストし,非定形節と定形節のどちらで表現可能か,複数の表現が可能な場合の独立性の違いを探った。結果として,同時性と様態では節の独立性が異なることを明らかにし,同時性よりも様態の方が独立性が低いという結論に至った。この内容は現在論文として投稿準備中である。 また,研究期間全体としては, 独立節,および,行為副詞を主要部とする句を重点的に研究した。結果として,所有動詞を主述語,独立節を二次述語とする「所有コピュラ文」を着目し,独立節と比較しつつ記述した。行為副詞を主要部とする句を分析する過程で,軽動詞 ari「する」が取る副詞的要素が,その補部か修飾部かを見分ける方法として,コントロール構文を用いることを提案した。 また,これらのデータを分析する過程で生じた問題から,日本言語学会でワークショップ「グロス再考」を共同で開催した。さらに,アジア・アフリカ言語文化研究所では,「記述言語学における論証とリンク発見ゲーム」というタイトルで,言語記述における論証の問題を論じた。 最後に,一連の副詞節研究から得られた知見をもとに,バスク語のアスペクト,ヴォイス,モダリティ,所有・存在表現,連用修飾節のデータを分析し,解説と共に提供した。
|