• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

日豪における移民二世の宗教アイデンティティと多言語使用

Research Project

Project/Area Number 20K13037
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

山下 里香  関東学院大学, 経済学部, 准教授 (70774206)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords移民 / 多言語使用 / 言語景観 / SNS / ムスリム / 在外パキスタン人
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、宗教コミュニティに属する移民二世は、多言語使用(translanguaging)を通じて、どのようにアイデンティティを構築するのだろうか、という問いに答えるものである。日本とオーストラリアにおいて、オフラインとオンラインの相互行為を収集し、相互行為社会言語学・言語人類学の観点から、多言語使用の質的な分析を行うものである。
当該年度は、前年度に引き続き、世界的な感染症の拡大のため、計画されていた海外および国内における現地調査が全く行えなかった。一方で、前年度に引き続き、SNSなどのオンラインのデータの収集と分析を実施できた。
成果として、前年度に執筆し投稿した、複数のルーツをもつ若者のSNSにおける言語使用とアイデンティティに関連する論文(海外書籍の論集)が刊行された。また、同じく前年度に執筆を始めた、日豪のパキスタン料理店の言語景観とナショナルアイデンティティに関連する論文(国内書籍の論集)が刊行された。
本年度は、国際学会での発表を2件行った。一件目は、前年度に開催が予定されていた、Sociolinguistic Symposiumの第23回大会であり、日本のムスリム学校のウェブページ等に関する発表を行った。二件目は、Japanese Studies Association of Australia (JSAA) の2021年大会において、パキスタンにつながる日本人のSNS投稿とアイデンティティについての分析に関する発表を行った。後者は、本年度に初めて応募したものであり、その結果、研究が進んだほか、オーストラリア渡航に有益と思われる、新しい研究交流につなげることができた。
また、前年度に修正を行った、日本における南アジア系の人々の言語に関する英語のブックチャプターが刊行された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、前年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染状況が思わしくなく、研究対象地域において緊急事態宣言下にあった期間がほとんどであったため、海外はもちろん、国内でも、フィールドワーク調査の実施はほとんど行えなかった。一方で、オンライン上での研究交流や、オンラインのデータ等を用いた分析と発表を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度も、引き続きオンラインのデータを収集・分析しつつ、可能な限り、国内および海外でのフィールドワークを行う予定である。また、方法論をより発展させるための、研究交流をより盛んに行う。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の拡大による緊急事態宣言発令と、各国の感染防止対策により、フィールドワーク調査ができなかったため、次年度使用額が生じた。
今年度は、国内の感染状況や海外渡航の状況次第で、中期の滞在にこだわらず、短期間でも回数を重ねて国内および海外での調査を行う。また、対面ないしハイブリッドで行われる学会に多く参加し、研究者との交流と、研究の発表に努める。そのため、主に国内旅費と海外旅費を使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Connecting the Personal to the Collective: The haafu aruaru (things that happen to racially/ethnically ‘mixed’ people) Narratives on Twitter2021

    • Author(s)
      Yamashita Rika
    • Journal Title

      Linguistic Tactics and Strategies of Marginalization in Japanese

      Volume: 00 Pages: 213~232

    • DOI

      10.1007/978-3-030-67825-8_10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Languages and the Muslim community in Japan: Discourses of Community Leaders2021

    • Author(s)
      Rika Yamashita
    • Organizer
      Sociolinguistic Sympsoium 23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Pakistani National Flag as a Symbol of Diasporic Identity in Superdiversity: Cases from Japan and Australia2021

    • Author(s)
      Rika Yamashita
    • Organizer
      Japanese Studies Association of Australia 2021 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Language Communities in Japan2022

    • Author(s)
      John C Maher, Kazuko Matsumoto, Junko Hibiya, Patrick Heinrich, Sachiyo Fujita-Round, Norie Oka, Hidetoshi Shiraishi, Hye-Gyeong Ohe, Shi Jie, Lucila Etsuko Gibo, Daniel Quintero, Rika Yamashita, Tina Shrestha, Mayumi Adachi, Sachi Takahata, Kosei Otsuka, Hourieh Akbari, Simon Cookson
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      Oxford University Press
  • [Book] モビリティとことばをめぐる挑戦2021

    • Author(s)
      三宅 和子、新井 保裕、クルマス フロリアン、生越 直樹、古川 敏明、佐藤 美奈子、吉田 真吾、サウクエン・ファン、山下 里香、岩崎 典子
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      4823411285

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi