2022 Fiscal Year Annual Research Report
日本語方言の同意要求表現における新語形成に関する記述的研究
Project/Area Number |
20K13048
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
黒崎 貴史 山口大学, 大学院東アジア研究科, 東アジアコラボ研究員 (60836386)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 同意要求 / 否定疑問形式 / モダリティ / 若者語 / 方言 / 社会言語学 / 語用論 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究期間全体を通した研究実績について述べる。 まず,初年度は,福岡・山口・大阪・福井の各地域の方言を用いる若年層を対象に,同意要求表現「クナイ」の用法に関するアンケート調査を行った。その結果,「クナイ」の前接要素には,様々な動詞がくることが判明した。また,東に比べ西の地域の方が〈話し手の感情〉を示す場面では用いられにくいことが判明した。地域による違いはあるものの,「クナイ」は全国的に文末詞化が進んでいることを明らかにした。 その次年度には,初年度で扱えなかった「ンジャナイ」「(ッ)ポクナイ」の用法を調査するための調査票の作成を行った。〈話し手の感情〉の述べ方に差異があったことから,モダリティ的用法のある「タ形」接続の用例を作成し,先行研究と筆者の内省に基づいて,各例文の自然さおよび用法の違いについて検討し,「(ッ)ポクナイ」→「ンジャナイ」→「クナイ」の順で話し手の主観性が強くなるのではないかという仮説を立てた。 この仮説を踏まえ,最終年度である本年度は,山口県出身の若年層を対象に,タ形接続の「クナイ」「ンジャナイ」「(ッ)ポクナイ」の用法に関するアンケート調査を行った。その結果,「持っている情報量の多さ」「情報共有の有無」「話し手の確信度」によって使い分けが行われていることが判明した。「話し手の確信度」は話し手の主観性とも関わり,「ンジャナイ」→「(ッ)ポクナイ」→「クナイ」の順で強くなるという,仮説とは異なる結果を得た。これらの成果は,第290回筑紫日本語研究会における口頭発表,『山口大学教育学部研究論叢 第72巻』への投稿論文において発表した。口頭発表の内容は,『筑紫日本語研究2022』へ掲載される予定である。 また,1月に音声調査も行った。これについては分析がまだ済んでいない。今後,音声的な差異と使い分けを関連付けながら分析を行う必要がある。
|
Research Products
(3 results)