2021 Fiscal Year Research-status Report
What can psych adverbs tell us about language universals and language variation?
Project/Area Number |
20K13071
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
三浦 香織 九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (90633628)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 心理副詞の認可 / 心理副詞の内部構造 / 極性 / 日本語 / 韓国語 / 通言語的研究 / 意味と統語のインターフェイス |
Outline of Annual Research Achievements |
通言語的に、動作の主体がその最中や終了時に対象物に対して抱く心理や認識を描写する表現が存在する。日本語では「お茶を【美味しく】頂いた」のように、形容詞の連用形で現れ、文中では副詞的な役割を担う。本研究は、このような心理副詞の内部構造の分析や他の副詞、または心理副詞同士の位置関係の観察・考察を通して、副詞の許可について解明することで、意味と統語のインターフェイスの問題に取り組む。令和3年度は、以下の研究実績を報告する。
令和2年度の研究活動から新たに浮上した心理副詞の極性について調査をした。まず、日本語の心理副詞は大きく、肯定極性(PPI)を示す傾向にあることが、先行文献で中心的に用いられている極性のテストから明らかになった。本研究で使用したテストは1)否定の環境で生じるかどうか、2)疑問文で生じるかどうか、3)条件文で許されるかどうかである。Ernst (2009)やその他の文献でも述べられているように、副詞によっては1)のテストでは排除されるが、2)と3)のテストでは許されるというような事実が今回のテストでも明らかになった。そこで、Ernst (2009)に従い、日本語の心理副詞には、極性に対して、少なくとも3種類のタイプがあることを提案した。上記のテスト全てで除外されるStrong PPI副詞、上記のテストで全て許されるNon-PPI副詞、そして、その中間であるWeak PPI副詞である。心理副詞構文でよく頻出する「美味しく」などはWeak PPIとして分析することが妥当であるという結論にいたった。また、心理副詞の研究で、長年の問題とされている「なぜ否定的な意味をもつ心理副詞はこの構文で認可されないのか」という問題に対しても、先のトリコトミーを利用すれば、これらは「Non-PPIであるが故に、この種の構文で認可されない」と説明することができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和3年度は、韓国語の心理副詞構文についてデータを収集することと日本語の心理副詞が極性をもつ場合の副詞の認可条件について、分析・考察することを主な目標としていた。このうち、後者の目標は当初の期待以上の成果が得られた。一方、韓国語の心理副詞文については文献調査が弱い点や収集したデータの分析が追いついておらず、R4年度にこれらの作業が先送りにされる。しかし、日本語においてある程度認可の条件が解明されてきたため、この判断となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは、令和3年度の研究成果である極性に関する論考を専門ジャーナルに応募する。すでに、英文校閲は完了しているので、今後は内容の敷衍が必要であればそこを補足して、投稿する。 次に、昨年度から繰り越されている韓国語と日本語の比較について、確実に実施するように努める。また、日本語の心理副詞の内部構造について当初の企画通り、進めたいと考えている。前者の内容は、一部を本年度夏に原稿を提出予定の「Formal Properties of Secondary Predication」(De Gruyter Moutonから出版予定) に反映できるように資料を収集とデータの分析を進めている。後者については、12月に原稿の締切がある「構文形式と語彙情報(仮)」(開拓社から出版予定)の論文に掲載できるように、先行研究からの情報収集と問題点の整理、新たな提案について検討する。
|
Causes of Carryover |
令和3年度も新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大のために、国内の学会、国際学会ともにオンラインで開催されたため、旅費を使用することがなかった。しかし、本年度は、対面で開催される国際学会があるため、旅費を計上している。また、昨年度までは自粛してきた研究上のアドバイスをお願いしている国内の研究者との対面での打ち合わせを開催する予定である。海外の学者とは、今後の感染状況も見据えながら、海外渡航をする場合に実施することを念頭に置いている。さらに、こちらも昨年度まで自粛してきた日本語母語話者への言語実験を今年度は実施する方向で考えているため、実験をサポートする学生の人件費と実験協力者の謝金を計上している。
|