2021 Fiscal Year Research-status Report
日本語教育における翻訳活動に関する基礎研究と指導用教材の開発
Project/Area Number |
20K13079
|
Research Institution | Akita International University |
Principal Investigator |
行木 瑛子 国際教養大学, 国際教養学部, 助教 (40781208)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / 翻訳 / 教材開発 / 複言語・複文化能力 / 文化教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、①翻訳活動の実践研究を通して基礎研究を充実させること、②日本語教育における翻訳実践の現状を把握し、実践を困難にさせている要因を探ること、そして①②の結果をもとに日本語教師向けの翻訳の指導用教材を開発し、教育現場に還元することをその目的とする。 令和3年度は、(1) 過去に収録済みのデータの分析結果の論文発表 (2) 令和2年度に収集したデータの分析と論文執筆発表、(3) 日本語教師対象のオンラインアンケート調査・インタビュー調査の実施とデータ分析、(4) 教材開発の準備を行った。 (1) 過去に収録済みのデータの分析結果の論文発表:査読付学術誌に投稿していた論文2本の修正を行った。このうち、学習者の母語が多様なクラスで実施した実践に関して、複数の言語を使った翻訳活動による利点と課題をまとめた論文を発表した。 (2) 令和2年度に収集したデータの分析・論文発表:令和2年度に収集した中上級学習者・日本語母語話者の共修授業のデータ分析を進めた。そして、歌の翻訳プロジェクトから考察された学びに関して論文を執筆し、発表した。 (3) オンラインアンケート調査・インタビュー調査の実施・分析:日本語教師を対象に、翻訳活動の実践に関するオンラインアンケート調査を実施し、その一部の分析を行った。また、アンケートに回答した教師の中から10名を対象にインタビュー調査も実施した。 (4) 教材開発:翻訳活動の教案をまとめたウェブサイトの作成を開始した。令和3年度は主にウェブサイトのサーバー選定や、レイアウト、記事で使用するテンプレートを検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和3年度は、(1) 新規に収集したデータの分析、学会発表、論文執筆、(2) 日本語教師を対象としたオンラインアンケート調査、インタビュー調査の実施、(3) 指導用教材(ウェブサイト)の開発の開始を目的としていた。新型コロナウィルスの影響で学会発表はできなかったものの、それ以外の論文執筆や調査実施、教材開発は当初の目的通りに進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度は、過去に収録済みの実践研究のデータに関する論文執筆を進める。また、令和3年度に収集したアンケート調査の結果も学会で発表し、論文を執筆する予定である。さらに、これまでの調査結果に基づき、指導用教材(ウェブサイト)の開発も進める予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナウィルス感染拡大により、主に対面での学会発表・参加ができなかったことで、次年度使用額が生じた。次年度使用額については、コロナウィルス収束後の学会発表・参加で使用することを考えている。
|