• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

近世ドイツにおける「宗教的寛容」概念に関する社会史、思想・法制史の横断的研究

Research Project

Project/Area Number 20K13211
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

鍵和田 賢  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (70723716)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords宗派紛争 / 宗教平和
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近世の神聖ローマ帝国を対象として、近世における「宗教的寛容」概念とはいかなる現実的要請の元に構築されたのか、それは近代西欧的な概念といかなる点で異なるのか、近世的な「宗教的寛容」概念と近代的なそれとの間の関係性とはどのようなものか、について、「宗教的寛容」をめぐる同時代の法解釈・法学論争と一般社会における宗派紛争の実態の分析を通じて明らかにすることを試みるものである。
令和2年度については、ヴェストファーレン講和条約の宗派問題関連規定の起草段階での交渉とそのなかでの「宗教的寛容」概念の解釈を分析する計画であった。ただし、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、史料調査のための国内主張が計画通りに行えなくなったため、研究計画の変更が必要となった。
そのため、ヴェストファーレン講和条約の起草交渉の分析については、オンラインで入手できる資史料を用いた基礎的分析を進め、並行して一般社会における宗派紛争の実態についての分析を行った。前者については、起草交渉における条約当事者から提出された宗派問題に関する意見書について先行研究の整理を行い、史料調査のための課題整理を行った。作業の結果、同条約における「宗教的寛容」に関する文言が登場する条文が、宗派の選択権を領主に認めるか臣民に認めるかの論争のなかから、相互の利害調整の結果として作成されていったことが明らかになった。後者については、起草交渉の時期にカトリック都市ケルンで生じたプロテスタント住民の私邸内礼拝の摘発事件を史料に基づき検討し、起草交渉の際に議論された宗派問題の現実的基盤を明らかにすることを試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和2年度の当初の研究計画においては、国内に所蔵されているヴェストファーレン講和条約起草交渉に関わる史料を分析することとなっていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、当該史料が所蔵されている図書館が感染拡大地域に位置しており、感染拡大防止の観点から史料調査を行うことが困難となった。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスの感染状況を注視しつつ、出来る限り早期に国内図書館等での史料調査を実施する。並行して適宜オンラインで入手できる史料に分析対象を切り替え、研究を進める。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、史料調査の実施が困難となった結果、当初計画において計上していた旅費支出が生じなかった。
令和3年度については、令和2年度に未実施の史料調査を令和3年度に行うに当たり次年度使用額を利用するとともに、オンラインでの史料調査を進めるための資金として利用する計画である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi