• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

弥生人と魚食文化-米と魚の食卓の始まりを探る-

Research Project

Project/Area Number 20K13229
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

白石 哲也  山形大学, 学士課程基盤教育機構, 准教授 (60825321)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords魚食文化 / 弥生時代 / 調理実験 / 土器使用痕 / 実験考古学 / 民族考古学 / 脂質分析 / 炭素・窒素同位体比分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本の食文化の原点とも言える弥生時代のコメと魚の食文化を解明することを目的としている。従来、弥生時代の魚食文化については、沿岸部の集落遺跡などで出土した漁撈具から間接的に復元していく研究が支配的であった。しかし、近年の遺物研究の進展によって、土器を用いた調理の痕跡(土器の使用痕)と調理内容物に対する分析方法である炭素・窒素同位体比分析や土器残存脂質分析のような理化学分析を組み合わせることで、より具体的な調理方法や食の内容に迫ることができるようになった。本研究では、これらに加え、実験と民族学的な検証方法を組み合わせることで、弥生時代の食文化復元を進めている。
2021年度は、2020年度に実施した神奈川県池子遺跡や奈良県清水風遺跡の分析をさらに進め、また静岡県登呂遺跡、神奈川県間口洞穴遺跡、同県神崎遺跡、同県引地脇遺跡など地域を絞った調査を進めた。分析対象遺跡を拡大したことで、動物遺存体などとの分析成果と組み合わせることが可能となり、内陸部での魚食では水田漁撈の可能性が強く示唆されるなど、より具体的な魚食文化の状況が見えてきた。他にも、魚醤の製作や調理実験などの検証作業も続けている。
2022年度はコロナ禍が継続しており、博物館等の公的機関での調査は難航したものの、昨年度に比べZOOMなどのコミュニケーションソフトを使用することで、円滑に調査を行うことができた。ただし、海外調査となる民族調査は実施できておらず、2022年度には実施を目指したいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大によって、何度か調査の延期があったが、研究協力者との連携と各機関との良好なコミュニケーションにより、分析に必要な情報を得ることができた。また、積極的な研究成果の公表を行った結果、研究の質の向上を図ることができた。以上のことから、本研究課題は「おおむね順調に進展している」ものとできる。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は昨年度同様に、海外調査は難しい状況にあった。2022年度に入り、徐々に規制緩和の方向性に向かっているので、民族調査を実施する予定である。また今年度は、これまでの分析結果のまとめを行う予定である。

Causes of Carryover

昨年度まではコロナ禍により、予定していた調査が十分できなかった。そこで、本年度は昨年度でできなかった調査を含め、当該年度に予定していた調査を行う。そのため昨年度繰り越し金と併せて、使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 西沼田実験報告1復元した鍬・鋤を用いた水田耕起実験の報告(1)2021

    • Author(s)
      白石哲也
    • Journal Title

      人類誌集報

      Volume: 15 Pages: 47-51

  • [Journal Article] Archaeological research on Fish eating in the Yayoi Period in Japan2021

    • Author(s)
      Shiroishi Tetsuya,Miyata Yoshiki
    • Journal Title

      Abstract contributions for EAA 2021

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] はじまりの「コメと魚」の食文化を探る-土器調理の視点から-2021

    • Author(s)
      白石哲也
    • Journal Title

      月刊考古学ジャーナル

      Volume: 763 Pages: 30-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 奈良県清水風遺跡の食と調理-土器使用痕分析と脂質分析から-2021

    • Author(s)
      白石哲也, 藤田三郎, 柴田将幹, 堀内晶子, 宮内信雄, 吉田邦夫, 宮田佳樹
    • Journal Title

      日本文化財科学会第38回大会研究発表要旨集

      Volume: - Pages: 30-31

  • [Journal Article] 清水風遺跡出土土器の脂質分析から見えてきたもの(2)2021

    • Author(s)
      白石哲也, 藤田三郎, 柴田将幹, 堀内晶子, 宮内信雄, 吉田邦夫, 宮田佳樹
    • Journal Title

      日本考古学協会第87回総会研究発表要旨

      Volume: - Pages: -

  • [Presentation] 先史食文化研究における水田実験プロジェクトからの視座2022

    • Author(s)
      白石哲也
    • Organizer
      東アジアの食文化史を考える
  • [Presentation] 奈良県清水風遺跡の食と調理2021

    • Author(s)
      白石哲也, 藤田三郎, 柴田将幹, 堀内晶子, 宮内信雄, 吉田邦夫, 宮田佳樹
    • Organizer
      日本文化財科学会第38回
  • [Presentation] Archaeological Reseach on fish eating in the Yayoi period in Japan2021

    • Author(s)
      Shiroishi Tetsuya
    • Organizer
      The 27th Annual Meeting of the European Association of Archaeologists
  • [Presentation] 清水風遺跡出土土器の脂質分析から見えてきたもの(2)2021

    • Author(s)
      白石哲也, 藤田三郎, 柴田将幹, 堀内晶子, 宮内信雄, 吉田邦夫, 宮田佳樹
    • Organizer
      日本考古学協会第87回総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi