• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

生業用具総体からみた九州縄文後晩期農耕論の考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 20K13233
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

福永 将大  九州大学, 人文科学研究院, 助教 (50847093)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords縄文時代 / 九州 / 縄文農耕論 / 生業 / 遺物組成
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、昨年度からの継続で、福岡県アミダ遺跡出土資料の悉皆的調査を実施した。2021年度の具体的な研究実績の内容は以下の通り。
1)アミダ遺跡出土土器・石器の検討:2021年5月・8月・11月・2022年2月に、アミダ遺跡出土資料の悉皆的調査を合計11回実施した。これら一連の作業によって、土器・石器ともに出土資料データベースの作成がほぼ完了し、資料の全体像が把握できた。
出土土器の形態的・装飾的諸特徴の時間的変化を明らかにし、先学における縄文時代後晩期土器研究成果と対比しながら、アミダ遺跡における出土土器編年案を構築した。また、土器付着炭化物の放射性炭素年代測定分析を実施し、出土土器が使用されていた時期の絶対年代値を得ることもできた。これらの検討によって、アミダ遺跡における人々の活動期間を推定することが可能になった。
2)遠賀川流域の縄文遺跡の検討:アミダ遺跡が所在する遠賀川流域の縄文時代遺跡の集成作業を実施した。80か所を超える縄文時代遺跡をリストアップし、各遺跡の立地状況や出土遺物のデータベース作成は概ね完了した。縄文時代の各時期ごとの遺跡立地や想定される活動内容の把握が可能となり、アミダ遺跡における分析成果の考察を深める上で、重要な知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大が収まらず、学生アルバイトの確保が困難な状況が継続している。そのため、土器資料の実測・写真撮影などの資料化作業はほぼ完了したが、石器資料に関しては不十分である。データベースの完成により、石器組成などの把握は可能になったが、個々の石器の詳細な検討ができていない。
また、県境を跨いだ資料調査の実施が未だ困難な状況が続いており、アミダ遺跡と同時代の他遺跡との比較研究が実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

アミダ遺跡出土資料の実測・写真撮影作業に目途をつけることを2022年度の目標とする。合わせて、アミダ遺跡と同時期の他遺跡から出土した資料の調査を実施し、比較研究を進めることで、アミダ遺跡の研究成果を相対化するとともに、考察を深化させる。
また、これまでの整理・分析作業によって得られた研究成果については、論文・学会発表を通じて随時公表していく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 玉泉館旧蔵資料の研究ー福岡県みやま市下楠田貝塚出土の土器資料についてー2022

    • Author(s)
      福永将大
    • Journal Title

      九州大学総合研究博物館研究報告

      Volume: 19 Pages: 17-26

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アミダ遺跡の基礎的研究2021

    • Author(s)
      福永将大
    • Journal Title

      九州考古学

      Volume: 96 Pages: 151-162

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遠賀川流域にみる九州縄文後期後半期の生業活動ー縄文後晩期農耕論の再検討ー2022

    • Author(s)
      福永将大
    • Organizer
      近江貝塚研究会第340回例会
  • [Presentation] 縄文時代後期後半の画期性―西からの視点―2021

    • Author(s)
      福永将大
    • Organizer
      第54回考古学研究会東京例会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi