• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Swelling-Shrinking Behavior of Japanese Paper used for Restoration of Cultural Property.

Research Project

Project/Area Number 20K13251
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

金 旻貞  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (60755784)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords和紙 / 装コウ文化財 / 伸縮 / 収着
Outline of Annual Research Achievements

装コウ文化財の構造は、大きく本紙と装丁からなる。本紙と装丁は裏打ちを重ねて組み立てられている場合が多く、修理を通じて解体され、再び組み立て直される。したがって、装コウの修理は和紙の界面と表面特性に大きく依存するものと考えられる。本研究は装コウの修理工程に生じる水分の使用による和紙の形態変化について、シート収縮の原因となる収着挙動を効率的に抑制する手法の開発を目的とする。今年度は修理に用いられている和紙を収集し、その特徴を調べた。
1.手抄き和紙の収集:日本各地における手抄き場は数少ないが、美濃紙、雁皮紙、宇陀紙などから入手した。また修理に用いられた材料の他に、現在用いられている材料の特性を理解するため、手始めに、中国、韓国からも材料を集め、データベースを構築している。研究成果は学会で公表した。
2.紙質の基礎的及び力的特性の測定:各紙の基礎的性質として、坪量、繊維観察、厚さ、密度などはJIS法に準じて行った。また和紙の一部を単繊維に離解し、繊維表面について走査電子顕微鏡による観察を行った。さらに、特殊な機能を付与するために白土等の填料を混入させて漉かれているものについては、蛍光X線分析とX線回折分析を行った。
3.収着量による膨潤と収縮実験:和紙の様々な物性は水分量と密接な関係があることから、和紙の吸脱湿に関する特性を知ることは重要である。実験は恒温条件下で、湿度条件を変えて予備実験(紙片サイズを考慮していない)を実行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画で予定したものとほぼ同様の研究成果が得られてきているが、具体的な試料例が不十分である。遅延が生じた理由として、2019-nCoVの影響によって所属機関の自宅待機指示が発令されるなど、研究の遂行が困難であったこと。また和紙の生産量の減少に伴い、材料の入手について非常に多くの時間を要したためである。次年度は、現状を踏まえて計画の見直しを図り、研究遂行の時間を多く確保する予定である。

Strategy for Future Research Activity

来年度は主に、収着挙動実験に関する予備実験を実行する。具体的には下記の項目に従い研究を実施する。

1.収着等温線を調べる:坪量の異なる同一工房製造の和紙(楮、ミツマタ、雁皮等)を、所定の相対湿度で調湿し、その湿度での平衡含水率を測定し、収着等温線を求める。水のセルロース繊維への収着環境について検討する。
2.実験中および終了後の試料について寸法測定器、走査電子顕微鏡を用いて観察を行う。画像解析から繊維の変化、寸法を確認し、収着挙動によるシートの膨潤と収縮現象に対する影響を検討する。
3.昨年度に続き、試料例を増やし汎用データベース構築していく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 和紙の界面と表面特性に関する基礎研究2020

    • Author(s)
      金旻貞、宇都宮正紀
    • Organizer
      日本文化財学会第37回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi