• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

OSL年代測定を用いた河成段丘の形成過程の解明

Research Project

Project/Area Number 20K13263
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

石井 祐次  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (60831477)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords河成段丘 / 光ルミネッセンス年代測定 / 最終氷期 / 更新世
Outline of Annual Research Achievements

本研究は堆積性の河成段丘の堆積物に光ルミネッセンス年代測定を適用することで,河成段丘の形成過程をこれまでよりも詳細に解明することを目的としている.前年度は,鷹巣盆地にみられる最終氷期の河成段丘の調査をおこない,層厚10mの河成段丘堆積物から成る露頭から8点の試料を採取し,infrared-stimulated luminescence(IRSL)50年代およびpost-IR IRSL50/150年代を測定した.本年度はそれらの試料について,pulsed IRSL年代測定をおこない,前年度に測定したIRSL50年代およびpost-IR IRSL50/150年代と比較した.
いくつかのサンプルについて,フェーディング補正後のIRSL50年代はフェーディング補正後のpost-IR IRSL50/150年代と一致しており,フェーディング補正が上手く働いていると考えられる.その他のサンプルではフェーディング補正後のpost-IR IRLS50/150年代は堆積前の露光が不十分であり,堆積年代を過大評価している.pulsed IR信号はルミネッセンス信号が飽和状態に近く,フェーディング補正後の年代のばらつきが大きい.フェーディング補正後のIRSL50年代にもとづく年代―深度モデルから,105-90 kaおよび75-60 kaに急速な堆積が生じたことが示唆される.これらの時期は,夏季モンスーンの強度が弱化して降水量が低下した時期および気温が低下した時期と一致する.本研究の結果は,日本にみられる最終氷期の河成段丘の形成過程が数万年スケールの気候変動に応答して形成されたことを示唆している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は新型コロナウイルスの影響で現地調査をおこなうことができなかったため,現段階で鷹巣盆地における研究のみとなっている.当初の計画では2つの地域において研究をおこなう予定であるものの,現段階で1地域のみにおける成果しか得られていないという点においては,やや遅れている.一方で,鷹巣盆地における研究はすでに国際誌に成果が公表されているという点においては,本課題が順調に進んでいると言える.

Strategy for Future Research Activity

今後は十勝沿岸にみられる最終氷期の河成段丘を対象として調査をおこなう予定である.十勝沿岸では楽古川などの河成段丘堆積物が沿岸に広く露出しており,河成段丘堆積物の下端から上端まで試料を高解像度で採取することができると期待される.当地域における河成段丘堆積物の堆積年代を明らかにし,鷹巣盆地との比較をおこない,気候変動に対する河川の応答の共通性・違いについて検討する.

Causes of Carryover

本年度は新型コロナウイルスの影響で現地調査をおこなうことができなかったため,次年度使用額が生じた.翌年度の現地調査や試料分析の外注費用に充てる予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Luminescence dating reveals a rapid response to climate change of fluvial terrace formation along the Ani River, northeastern Japan, during the last glacial period2022

    • Author(s)
      Ishii Yuji
    • Journal Title

      Quaternary Geochronology

      Volume: 70 Pages: 101307~101307

    • DOI

      10.1016/j.quageo.2022.101307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Luminescence dating of cobbles from Pleistocene fluvial terrace deposits of the Ara River, Japan2022

    • Author(s)
      Ishii Yuji、Takahashi Takayuki、Ito Kazumi
    • Journal Title

      Quaternary Geochronology

      Volume: 67 Pages: 101228~101228

    • DOI

      10.1016/j.quageo.2021.101228

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] IRSL dating of fluvial terrace deposits along the Ani River, northeastern Japan2021

    • Author(s)
      Yuji Ishii
    • Organizer
      16th International Luminescence and Electron Spin Resonance Dating conference (LED2021)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi