• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

国際観光客増加にともなう都市の変容 ーツーリズムジェントリフィケーションー

Research Project

Project/Area Number 20K13274
Research InstitutionOsaka Seikei University

Principal Investigator

池田 千恵子  大阪成蹊大学, 経営学部, 准教授 (50825560)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsツーリズム・ジェントリフィケーション / リノベーション / アルベルゴ・ディフーゾ / 地域資源 / 矢掛町 / 熱海温泉 / 宮古島市 / 下地島
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、ツーリズム・ジェントリフィケーションの研究と共に、ツーリズム・ジェントリフィケーションを発現させない方策として、アルベルゴ・ディフーゾの研究にも着手し、下記対象地において研究調査を実施した。
熱海市においては、熱海銀座商店街を対象に衰退から再生にいたる過程と再生後の変化について検討した。熱海市では、人口が減少し、高齢化率が上がり、旅館の廃業も続いていた。ホテルや旅館などの宿泊施設数も1973年をピークに2015年まで減少し続けていたが、2015年には増加に転じた。その一端を担ったのが銀座熱海商店街の再生で、地域資源を発掘し、マルシェを開催するこで、場の価値を高めた。その結果、新規出店が続いたが、外部資本の参入やスイーツ通りへの変貌とツーリズム・ジェントリフィケーションの発現が確認された。
岡山県矢田郡矢掛町においては、歴史的建造物の再利用による地域の再生と地域に及ぼす影響について検討した。地域に及ぼす影響としては、矢掛町が観光戦略に舵を切り、町家を宿泊施設や観光施設に再利用したことで、観光客数が増加し、矢掛商店街内の商業施設も大幅に増加した。商業施設数は増加したが、公示地価の上昇や外部資本の流入は認められず、ツーリズム・ジェントリフィケーションは発現していなかった。
沖縄県宮古島市においては、宿泊施設数の急激な増加の実態とリゾートホテルの開発による地域への影響(路線価、水資源、外部資金の流入など)について検討を行った。宮古島市においては、既に宮古島本当で富裕層向けのリゾートホテルの開発が振興していたが、下地島においてもホテルの建設ラッシュが続いていた。これは、2015年1月に伊良部大橋の開通で宮古島と地続きになったことと、沖縄県による下地島空港と周辺用地を航空関連や観光リゾート地として開発したことに起因していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

熱海市に関する研究に関しては、日本地理学会秋季大会にて「日本におけるアルベルゴ・ディフーゾによる衰退地域の再生-静岡県熱海温泉を事例として-」のタイトルで発表した。矢掛町に関する研究に関しては、日本都市学会で「アルベルゴ・ディフーゾによる地域の再生-岡山県矢掛町を事例として-」、地域デザイン学会 全国合同地域部会第2回研究会にて「アルベルゴ・デフィーゾタウン矢掛における観光戦略」のタイトルで発表を行った。
また、日本都市学会では、査読論文として「歴史的建造物の再利用による地域の再生-アルベルゴ・ディフーゾに認定された岡山県矢掛町を事例として-」が採択された。
2021年3月に日本地理学会春季大会で発表した城崎温泉の研究についても、現在、日本都市地理学会に投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

ツーリズム・ジェントリフィケーションの観点では、宮古島市での調査を継続して実施し、日本地理学会秋季大会での発表を目指す。また、倉敷市美観地区における商業施設の変容について調査を行い、ツーリズム・ジェントリフィケーションの発現について検討を行う。
本来、2022年度にアムステルダム市での調査を予定していたが、COVID-19の状況が不透明なため、2023年度に変更(予定)する。
アルベルゴ・ディフーゾの観点に関しては、2021年度に学会発表を行った熱海市に関して、論文として仕上げたい。また、新たにいわき湯本温泉にて調査を行い、東日本大震災からの復興のプロセスを踏まえながら検証を行う。

Causes of Carryover

COVID‐19により、学会発表がリモートになり、会場に出向く旅費が未使用になった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 観光需要の拡大による地域の変容 -京都市下京区菊浜を事例として-2021

    • Author(s)
      池田千恵子
    • Journal Title

      日本都市学会報告集

      Volume: 54 Pages: 167、175

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルベルゴ・デフィーゾタウン矢掛における観光戦略2022

    • Author(s)
      池田千恵子
    • Organizer
      地域デザイン学会 全国研究部会
  • [Presentation] 日本におけるアルベルゴ・ディフーゾによる 衰退地域の再生 -静岡県熱海温泉を事例として-2021

    • Author(s)
      池田千恵子
    • Organizer
      日本地理学会秋季大会
  • [Presentation] アルベルゴ・ディフーゾによる地域の再生 -岡山県矢掛町を事例として-2021

    • Author(s)
      池田千恵子
    • Organizer
      日本都市学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi