2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K13277
|
Research Institution | Tenri University |
Principal Investigator |
松岡 薫 天理大学, 文学部, 講師 (90824350)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 俄 / 民俗芸能 / 演技 / 創造性 / 即興性 / 大衆演芸 / 北部九州 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「民俗芸能の演技がいかに創造されているのか」という問いに対し、演技の一回性・即興性を特徴とする俄(にわか)という民俗芸能を対象とした フィールドワークを実施し、演者と観客のやり取り、演技に対する評価のあり方、演技の制作過程などに注目して、「見る-見られる」関係と演技の創造性との具体的な相互関係を考察することを目的とする。 本年度も、初年度同様にcovid-19の影響によって当初予定していた岐阜県美濃市、熊本県阿蘇郡高森町、長崎県南松浦郡新上五島町有川郷での祭礼が全て中止となってしまったことや緊急事態宣言等の発令によって、現地でのフィールドワークや聞き取り調査が計画通りに実施できなかった。 そのため、これまでの調査で収集した俄の上演を撮影した映像記録の分析や聞き取り調査のデータを活用し、熊本県阿蘇郡高森町の俄を事例として、俄の制作過程において演者たちが何を重視し、演技を創造しているのかを検討した。これについては、日本演劇学会2021年度研究集会のパネル「ドラマか非ドラマか?―地域市民演劇としての俄を考える」(2021年12月4日、オンライン開催)において「俄におけるドラマ性とは何か―熊本県阿蘇郡高森町の俄から考える」として口頭発表を行った。このパネルのディスカッションにおいて、俄の場合、題材、筋立て、台詞をローカルな文脈に置くことの重要性が指摘された。この点は本課題が試みる、民俗芸能の演技の創造性を考える上で重要な指摘だと考える。 一方で、当初計画していた「見る―見られる」関係から、民俗芸能の演技を捉え直すという点については、現地調査が行えなかったために、研究があまり進展しなかった。この点については研究方法の修正も検討したい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
全国的なcovid-19の蔓延によって当初予定した現地調査が満足に行えなかった。しかしながら、すでに収集していた映像記録や聞き取り調査のデータを活用し、俄の演技に関する研究発表を行うことができた。また、熊本県内で活動する俄師に行ったインタビュー内容をもとに、昭和40~50年代頃の、熊本県内における俄の興行実態に関する研究ノートも執筆した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度もcovid-19の感染状況を鑑みながら、現地調査を継続する予定である。祭礼が実施されるようであれば、できる限り現地で祭礼の様子を観察したいと考えている。 また、引き続きこれまで収集したデータを活用し、俄の演目内容(題材、登場人物、粗筋)や演技中の台詞や所作、「落とし」と呼ばれる締めの言葉(落語のサゲにあたる、掛け言葉)といった点を抽出し、比較検討する。 今年度は最終年度にあたるため、成果の取りまとめに向けた作業も行いたい。
|
Causes of Carryover |
covid-19の流行に伴う祭礼の中止や緊急事態宣言等の発令をうけて、予定していた国内出張が中止となり、当該年度の予算を消化することができず、繰越金が生じた。当初予定していた出張については、covid-19の流行状況を鑑みつつ、できる限り今年度に実施したいと考えている。
|
Remarks |
「祭りで生まれる「にわか」と町の活力本に」『西日本新聞』筑後版 2021年7月2日) 『俄を演じる人々』の刊行に関連して、インタビュー記事が掲載された。
|
Research Products
(5 results)