• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

A Study on the Legal Status of Investors at the Intersection of International Investment Law and Domestic Laws

Research Project

Project/Area Number 20K13330
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

二杉 健斗  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 准教授 (30824015)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords投資条約仲裁 / 国際投資法 / 国際法と国内法 / グローバル法
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、投資条約仲裁と国内法および国内裁判所との間の関係に関わる1次資料と2次資料の分析を行った。本研究課題の中心的な問題の1つである、仲裁手続法レベルにおける国際法(投資条約)と国内法との間の交錯に関して、昨年度以来EU構成国間の投資条約(intra-EU IIAs)に基づく投資仲裁の可否の問題を検討してきた。本年は、この問題に関して史上初めて仲裁管轄の成立を否定した仲裁判断例(Green Power v. Spain, 16 June 2022)を分析し、ICSID条約に基づく投資仲裁と、投資条約と仲裁地国内法の双方に基礎を置く投資仲裁との間の法的な性質の差を再確認し、判例評釈として公表した。この問題をめぐって関連する他の事例も引き続きフォローした。
また、同様に手続法レベルでの法の交錯に関し、国内裁判所が国際仲裁の差止めを命じる手続(いわゆるanti-arbitration injunction)の問題について資料の収集を行った。この種の手続は、近年ICSID条約仲裁に関しても申し立てられており、上で確認したICSID条約仲裁の自律性との関係で注目するべき事象である。各国国内法の内容も問題となるため、関連文献も含めて検討を進めている。
さらに、世界的な「脱グローバル化」の流れの中で、国際経済法の「国内法化」も指摘されていることに鑑み、対内投資に対する投資受入国国内法による規律にも視野を広げ、論点の検討を行った。特に経済安全保障とサプライチェーン強靭化の動きから対内投資の規制と推進の国際法的整序が問題となると考えられ、通商法・投資法にまたがる検討が急務であることを国際学会にて口頭で報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中核的論点について議論の状況を整理し、問題の全体像を大きく明確化することができたため。公表できた主要な業績は判例評釈にとどまるものの、国際投資法と国内法の交錯が生じる機序を明らかにできたことは、今後の研究を進める上で重要な足がかりとなるため。

Strategy for Future Research Activity

研究の総括に向けて、引き続き資料の収集と分析を継続しつつ、検討成果を研究会等で批判にさらし、各媒体での公表を目指す。新たに着手した国内法を通じた対内投資規制の問題については、年度内に一定の業績を公表できるよう作業を急ぐ。

Causes of Carryover

学会・研究会のオンラインツールを併用したハイブリッド開催が主流となり、国内旅行費の削減につながったため。また、依然として外国での資料収集等が実施しづらい状況が続いたため。
COVID-19感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴い、次年度は対面での学会等が一層活発化すると予想されるため、次年度使用額をこれに充てる。また、本来は昨年度購入する予定であったPCおよびタブレットにつき、処理性能の低下が近時顕著となってきていることから、研究機材のアップデートに次年度使用額を用いる。

Remarks

(1)には本研究課題に関連する内容が含まれる。昨年度作成したページであるが、本年度も更新を継続した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 投資協定仲裁判断例研究(150) エネルギー憲章条約(ECT)のEU域内(intra-EU)性を理由に仲裁管轄権を否定した事例2022

    • Author(s)
      二杉健斗
    • Journal Title

      JCAジャーナル

      Volume: 69 Pages: 22-29

  • [Journal Article] 学界回顧2022

    • Author(s)
      越智萌・岡田陽平・二杉健斗
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94 Pages: 194-203

  • [Presentation] A Japanese Perspective on the IPEF / Supply Chain Resilience2023

    • Author(s)
      二杉健斗
    • Organizer
      American Society of International Law
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] [判例紹介]個人申立手続で非政府性を否定された企業のための国家間申立ての許容性 スロヴェニア対クロアチア(App. No. 54155/16)大法廷決定(2020 年 11 月 18 日)2022

    • Author(s)
      二杉健斗
    • Organizer
      国際法研究会
  • [Remarks] ロシア・ウクライナ紛争(2022年)国際法情報ページ

    • URL

      https://internationallaw.notion.site/2022-e18632203d8842e8a7af42756d1268eb

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi