• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Rebuilding the International Legal Order on Shared Water Resources: Toward Integrated Management of Rivers and Oceans for the Land-Based Pollution

Research Project

Project/Area Number 20K13336
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

鳥谷部 壌  摂南大学, 法学部, 講師 (40823802)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords陸起因汚染 / 海洋プラスチックごみ / 河川法 / 海洋法
Outline of Annual Research Achievements

河川法は淡水を、海洋法は海水をそれぞれ対象として、個別に規範を積み上げ制度を発達させることで国際法の発展に貢献してきた。しかし昨今、世界的に注目されている海洋プラスチックごみ問題のように、海洋法あるいは河川法という個別の領域の理論の発達だけでは対処できない問題が出現しつつある。河川(淡水)と海洋(海水)の両方にまたがる国際問題の解決が世界的な課題となっている。こうした状況に、現代国際法は断片的な対応しかできていないことが懸念される。
こうした陸起因汚染に対する国際法の断片化という国際法課題の解明に3年間で取り組むことが、本科研の目的である。2020年度は、そのための予備的研究として位置づけ、とりわけ河川法に焦点を当てて研究を遂行した。その結果、今年度は、主に次の3つの研究成果が得られた。第1に、河川法においてすでに確立している基本原理や主要原則の内容を再確認し、そのなかには海洋法との関連においても一定の価値を持つと考え得る法益(環境それ自体」という法益)が見出せるとしたことである。第2は、陸起因汚染(プラスチックごみ問題)が深刻な地域(アジア・メコン川)の河川条約規定とその運用上の諸課題を明らかにしたことである。第3は、河川法という既存の体系と他領域の法分野とを架橋する視点を獲得するために、最近盛んに議論されている「環境と人権」の関係性に着目し、その関係性の図式化を試みたことである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍のため、当初予定していた出張計画を中止せざるを得なくなり、限られた資源のなかで研究を遂行する必要に迫られたという事情はあった。ただ、そうしたなかでも、事態に効果的に対処し研究成果を生み出してゆく必要があるため、研究手法を柔軟に見直し、今年度は、資料ベースで作業可能な研究(河川法を中心とした研究)に切り替えて遂行した。これにより、結果的に、複数の論文を公表することができた。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、陸起因汚染に関し、海洋法の研究を遂行していく予定である。コロナの収束に目途が立てば、海外出張等の現地調査も実施したいと考えている。仮にコロナ禍が継続するようであれば、陸起因汚染の海洋法関連の文献の収集自体は済んでいるので、資料ベースで作業可能な研究スタイルを維持したい。

Causes of Carryover

次年度使用額が発生した理由は、前もって海外に発注していた洋書が、先方の輸送ミスにより、今年度会計期限内に到着不可能となったことによる。繰越額については、研究図書購入費に充当する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The Prevention and Resolution of International Conflicts over Transboundary Water Resources in the Mekong River Basin2021

    • Author(s)
      鳥谷部 壌
    • Journal Title

      摂南法学

      Volume: 58号 Pages: 1-37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国際司法裁判所 国境地帯ニカラグア活動事件金銭賠償判決 [2018年2月2日]2021

    • Author(s)
      鳥谷部 壌
    • Journal Title

      摂南法学

      Volume: 58号 Pages: 39-122

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 環境損害に対する国際法上の賠償額算定方法―国境地帯ニカラグア活動事件金銭賠償判決の再評価―2021

    • Author(s)
      鳥谷部 壌
    • Journal Title

      環境法政策学会誌

      Volume: 24号 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標6と国際法―「安全な飲料水に対する人権」の形成が国際水路法に及ぼす影響―2020

    • Author(s)
      鳥谷部 壌
    • Journal Title

      摂南法学

      Volume: 57号 Pages: 1-45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国連国際法委員会越境帯水層条文草案における主権原則と衡平利用原則の関係 ―シララ水系の地位及び利用に関する事件(チリ対ボリビア)を題材として2020

    • Author(s)
      鳥谷部 壌
    • Journal Title

      環境法政策学会誌

      Volume: 23号 Pages: 184-196

  • [Book] 国際環境法講義2020

    • Author(s)
      西井正弘、鶴田順
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      有信堂高文社
    • ISBN
      9784842040646
  • [Book] ケースブック国際環境法2020

    • Author(s)
      繁田泰宏、佐古田彰、岡松暁子、小林友彦、平野実晴、鳥谷部壌
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798916576

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi