2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K13361
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
鶴ケ野 翔麻 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (00779514)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 担保 / 所有 / 譲渡担保 / フランス法 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度(~2021年度中頃)は、フランス法における所有と担保をめぐる議論の状況と資料の構造を把握し、また日本法の議論を分析するための視座を獲得することが目標である。 そのために、まず、このテーマに関わる近時の重要文献であるGijsbersの著作を読解・分析することから具体的な作業を開始した。こうした作業の中で、特に最近の議論として、民法典が規定する譲渡担保についてのものであるが、債務者(設定者)における資産の分離と担保の構造を結びつける見解が注目される。この見解を分析するために、これと構造的に類似するEIRL(有限責任個人事業者)との比較検討が有益であった。その成果(の一部)として、特にEIRLと担保の関係を分析し、担保という概念について一定の示唆を得ることを試みる論文を用意している。 次に、前述のGijsbersの著作の読解・分析と並行しながら、その中で不足すると思われた歴史的な展開を別途フォローした。20世紀後半から現在までの展開を把握したものの、その展開を支える前提等の分析、あるいはさらに時代を遡り検討を進める必要がある。 後述する理由から当初の予定とは異なり日本法についての検討も開始した。オルタナティヴな発想の手がかりとして、譲渡担保を担保と捉えながらしかし現在の通説的理解とは異なる理解を示していると考えられる、我妻栄、四宮和夫の見解に着目し検討を進めた。特にこれらの見解がどのようにして譲渡担保を担保として成り立たせようとしているのかを、我妻についてはその議論の変遷に着目し、四宮についてはその信託の理解との関係を意識して分析しているが、引き続き、フランス法から得られる視座を踏まえて、検討対象を広げながら、こうした作業を進めていくことになる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前述のGijsbersの著作と対になるCrocqの著作の読解・分析を2020年度中に開始する予定であったが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う業務負担の増加、フランス法資料へのアクセスの途絶とその回復に時間を要したこと等により、十分に実現できないでいる。もっとも、特に後者の理由から当初の予定を変更し、日本法の検討を前倒しして行なっている点で全体としては大幅な遅れにはなっていないと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
前述のCrocqの著作の読解・分析を開始し、Gijsbersの著作と対比しながら、フランス法の議論状況等を多面的に把握することが、優先されるべき具体的課題となる。なお、今後フランスにおいて資料調査等を予定しているが、これが実施できるかどうかにより、これからの研究の方向性を改めて検討する必要がある。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額に当たる部分は若手研究における独立基盤形成支援(試行)による支援を受けた部分についてのものであり、この部分は主にフランス法データベースを利用するために継続的に支出することが予定されている。
|