2022 Fiscal Year Research-status Report
医療供給者の診療パターンのばらつきと政策介入可能性の検証
Project/Area Number |
20K13515
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
加藤 弘陸 慶應義塾大学, 健康マネジメント研究科(藤沢), 特任助教 (20831415)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 医療費 / 診療パターン / 医師 / 患者 / 医療政策 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、医療の効率化に資するため、診療パターンのばらつきに着目し、なぜ診療パターンがばらつくのかという理由の検証、また政策的介入によって診療パターンのばらつきがどのように変化するのかの検証を、大規模医療データを用いて行っている。今年度は、これまでに引き続き、主に入院中に提供される医療サービスが患者の職業といった社会的な属性に影響されるのかを主に検証した。研究開始当初は新型コロナウイルスの影響で、事前にデータの利用許可を得ていた他大学の研究室で分析を行う機会を減らさざるを得ない状況となり、その分の研究の遅れが発生してしまったものの、その後は大きな問題はなく研究を進め、データ分析を遂行することができた。 急性期入院に関する大規模な医療データを用い、入院中に提供される医療サービスや健康アウトカムが患者の社会的な属性によって異なるのかを検証したところ、患者の重症度、年齢、性別といった多くの要素を調整した上でも、提供される医療サービスや健康アウトカムには臨床的に無視できない違いがあった。様々な頑健性の確認を行ったが、主分析の結果と同じ傾向の結果を得た。本研究結果は診療パターンのばらつきは医療サービス提供の効率性だけでなく、患者の健康アウトカムにも影響している可能性を示唆している。本研究では、政策的介入の可能性をより高めるため、なぜ提供される医療サービスや健康アウトカムに違いがあるのかを検証する分析も行っている。以上の成果を論文にまとめ、現在は研究成果を学術誌で報告するべく、査読を受けている状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究では、研究成果の論文発表を本年度内に終了させる予定であったが、研究開始当初に発生した新型コロナウイルス等の影響で、論文投稿がやや遅くなってしまい、まだ査読中であるため、補助事業期間延長申請を行った。よって、現在までの進捗状況を「やや遅れている」と評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
国際学術誌での掲載のため、今後は着実に論文の査読対応を進めることに加えて、その研究成果のアウトリーチ活動等にも取り組む予定である。
|
Causes of Carryover |
学会や研究会の開催がオンラインで行われることが増えたことから、その参加のための旅費が不要となったため、次年度使用額が生じた。今後の使用計画としては、特に論文のpublication feeに大きな研究費を要することを想定している。
|