2021 Fiscal Year Research-status Report
インドのBOPビジネスを巡る協同組合と多国籍企業の競争に関する研究
Project/Area Number |
20K13573
|
Research Institution | Nagoya University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
下門 直人 名古屋外国語大学, 現代国際学部, 助教 (00844094)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 酪農業 / 協同組合 / 多国籍企業 / フードシステム / 流通 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、インドの農村や農民が抱える貧困等の社会的課題に対し事業を通じて改善を図ろうとしている協同組合と民間企業を対象とし、組織形態が異なる両者がいかにして社会的目的の達成と経営面の成果の両立を図ろうとしているのかを明らかにすることを目的として進めている。 令和3年度の主な成果は、インドの牛乳・乳製品市場を巡る酪農業協同組合や民間乳業メーカーの競争の実態について研究を進めたことである。インドの牛乳・乳製品市場は零細・小規模な流通業者が支配的な流通環境によって未だに地域(州)ごとに分断されており、そのため全国規模や州を越えて競争している酪農業協同組合や民間乳業メーカーは一部に過ぎず、大部分は州内という限られた地域内でしか競争していないことを明らかにした。その成果は、アジア経営学会第28回全国大会において報告し、さらに論文として学会誌に投稿した。論文は査読付き論文として2022年度発行予定の『アジア経営研究』に掲載される予定である。 それ以外の成果として、2020年度に国際カンファレンス(The 12th INDAS-South Asia International Conference)にて報告した内容を英語論文としてまとめなおし、それが今後発行される英語の学術書に所収される予定である。また、全国規模の販売網を構築しているグジャラート州酪連と主に州内に限られた販売網を構築しているビハール州酪連の比較を行った研究成果は論文としてインドの産業研究に関する学術書に所収される予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウィルスの影響により当初の計画で予定していた現地調査を実施することができなかったため、現地調査の代替としてインドの乳業市場及び小売市場に関するデータや調査レポートを購入し、それを用いて酪農業協同組合や民間乳業メーカーによる牛乳・乳製品市場を巡る競争の実態について分析を進めた。その成果は、査読付き論文としてアジア経営学会の学会誌に掲載予定である。 したがって、農村調査を前提とした生乳の買い取りシステムや価格等の酪農業の生産面における比較分析を進めることは困難であったが、牛乳・乳製品の流通面ならびに市場競争の分析という異なるアプローチから協同組合や民間企業の比較研究を進めることができた。 以上が、「おおむね順調に進展している」と考える理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルスの影響が継続することを想定し、引き続き、流通面や市場競争という点から酪農業協同組合間ならびに酪農業協同組合と民間乳業メーカーとの比較研究を進めていく。具体的には、酪農業協同組合と民間乳業メーカーの競争に直接関係するインドの流通環境や、両者の設立根拠である協同組合法や会社法等の制度的側面を踏まえた事業環境に関する分析を進めていく計画である。
|
Causes of Carryover |
当初の研究計画では、インドでの現地調査や学会参加のための旅費への支出が計画されていたが、昨年度に引き続き、新型コロナウィルスの影響により実施できなかったため次年度使用額が生じた。 令和4年度も現地調査が困難である場合は、その代替として研究遂行に必要な市場調査レポートやデータ等の購入を企図している。また、令和4年度から所属機関が変更になったため研究遂行に必要な物品等の購入も予定している。
|