2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K13597
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
安田 直樹 東京理科大学, 経営学部経営学科, 講師 (70756981)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 海外子会社 / 撤退 / リストラクチャリング |
Outline of Annual Research Achievements |
海外子会社研究においては撤退研究が近年蓄積されており、さらに海外子会社の進出や撤退といった行動は海外子会社が形成するネットワークによって影響を受けることが指摘されている。本研究はそのような背景から、海外子会社の撤退について、子会社ネットワークのリストラクチャリングを目的とした戦略的撤退に焦点を当てた研究である。 2020年度は海外子会社の撤退について低パフォーマンスによる徹底と戦略的撤退ではそれらを促進する要因が異なることを明らかにし、国際学会にて報告を行った。具体的には、海外経験の蓄積および現地国の制度的安定性が撤退に与える影響が、戦略的撤退と低パフォーマンスによる撤退で対照的であることを明らかにした。本研究の意義は、これまで海外子会社の撤退研究で明らかにされてこなかった戦略的撤退の促進要因を、低パフォーマンスによる撤退との対比で示したことにある。 現在は、国際学会での報告に対するフィードバックを踏まえ、より学術的かつ実践的価値のある研究にするため、網羅性を高めることを意図した研究全体のフレームを修正する作業を進めている状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究協力者との連携が円滑に進んでいるため、おおむね順調に進展していると考えている。実績概要に記載のとおり、研究全体のフレームの修正作業を進めており海外の主要査読誌への投稿が実施できていない状況であるが、2021年度早々には当初の予定とおりの作業スケジュールで実施できる見込みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
フレームの修正作業段階において、データ分析および論文執筆のための文献調査作業を丁寧に再検討してきたことから、それらの作業は円滑に進めることができる見込みである。分析の具体的な作業としては、海外子会社や親会社のパフォーマンスが戦略的撤退にどのような影響を与えるのかという問いに対する分析をより精緻化することが必要となる。2021年度の前半にはフレーム修正を反映させたものを海外査読誌に投稿することを想定している。より効果的かつ効率的に作業を進めるために、修正過程において研究内容のフィードバックの機会を得ながら行う予定である。
|
Causes of Carryover |
2020年度は国際学会がオンライン開催となり、航空機および宿泊費用が不要となったために、差額が生じた。次年度も国際学会はオンライン開催となる見込みであることから、分析をより詳細なものにするためのデータ購入やデータ加工のためのアルバイト代などに充当する予定である。
|